相撲絵、歌川国貞作
相撲絵、歌川国貞作 / credit:Wikimedia
history archeology

現代じゃ真似できないほど過激な競技も!江戸時代に流行ったスポーツ

2024.09.29 Sunday

2024年はオリンピックが開催されたこともあり、競技スポーツに注目が集まった年です。

そんな競技スポーツですが、現代だけではなく江戸時代の人々も楽しんでいました。

果たして江戸時代の人々はどのようなスポーツを行っていたのでしょうか。

そこで今回は、江戸時代の人々の間で流行っていたスポーツについて、球技や格闘技などの分野ごとに紹介していきます。

なおこの研究は、東洋法学第62巻第3号に詳細が書かれています。

近世における江戸庶民のスポーツに関する一考察 https://researchmap.jp/g0000208033/published_papers/19156983

庶民も始めた蹴鞠、石を投げあう子どもたち

それでは江戸時代の庶民はどのようなスポーツを行っていたのでしょうか?

現在では野球やサッカーなど球技が盛んですが、江戸時代は蹴鞠や打毬(だきゅう)などの一部を除いて球技はそこまで盛んではありませんでした

蹴鞠は貴族が行っているスポーツという印象がありますが、江戸時代には庶民層も行うようになりました。

余談だが、打毬とポロの起源は同じである
余談だが、打毬とポロの起源は同じである / credit:いらすとや

打毬馬の上でスティックを持ってボールをゴールに投げ入れるというスポーツであり、現在のポロにかなり近いです。

当然庶民の多くは馬を持っていなかったということもあり、打毬は武士の間で行われていました。

庶民は打毬を真似てスティックでボールを打ち合う毬杖(ぎっちょう)というスポーツを行っていたものの、それは子どもの遊びとして捉えられており、大人がすることはあまりありませんでした。

江戸時代の子どもたちは石を投げあうスポーツをしていた
江戸時代の子どもたちは石を投げあうスポーツをしていた / credit:いらすとや

また子どもたちの間では石を投げあう石合戦というスポーツが行われていました。石合戦は二陣営に分かれて川を挟んで石を投げあうというものであり、ルールは非常にシンプルです。

ただこの石合戦は5月5日の端午の節句に行われていたものの、怪我人が出ることは普通であり、死者が出ることさえ決して珍しくはなかったと言われます

次ページ見るだけではなく自分たちもやっていた相撲、スポーツ化が進んでいった剣術

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!