左からK. フォルディセイ、P. ストーンハウセイ、コウテイペンギン(白い部分が見つかっている骨格) - ナゾロジー

古生物のニュースpaleontology news
もっと見る”生きた”シーラカンスの撮影に成功!インドネシアの水深144mで優雅に泳いでいた
絶滅鳥モアの復活プロジェクト始動、ロード・オブ・ザ・リング監督が参加
鎧竜アンキロサウルス類は「アメ車に高速で衝突」されても平気なくらい頑丈だった
ギリシャで見つかった謎のヒト頭蓋骨、現生人類でもネアンデルタール人でもない
長さ1m超えのトゲを装備していた鎧竜「スピコメルス」とは?
役立つ科学情報
ガラガラヘビのウロコには「ナノレベルの溝」が刻まれていて、水を貯めるコップの役割があった!?
キーボードがなぜ「QWERTY配列」になったか知ってる?「ある言葉」の打ちやすさが理由だった
注目の科学ニュースpick up !!
甲殻類からナメクジ状に変形する謎生命「Y幼体」の遺伝子解析結果が発表
液晶レンズで自在にピントを切り替える遠近両用メガネができる
40光年先に「第二の地球」を発見した可能性