日本語の場合、緑と青の概念が混同されていた時期が長く、緑が本格的に普及したのは第二次大戦後だと言われています - ナゾロジー

人文学のニュースhumanities news
もっと見るノーベル賞級の研究成果は研究費を「広く浅く」配る方が増える
【2人に1人が盲目】サハラ砂漠に存在する「盲目の部族」
自分がどれだけ変態かを知りたい人用のテストが開発される(実際に測定できます)
イヌイット語には本当に「雪」の語彙が多いのか、調査した結果…?
陰謀論を信じる人々によって家庭崩壊が起きている
注目の科学ニュースpick up !!
一撃でドローン49機を撃墜するマイクロ波兵器”レオニダス”が登場【動画あり】
人の行動はほぼ”自動操縦”だった、始めた行動の88%が習慣で進むと判明
初期人類は狩る側ではなく「狩られる側」だったと判明