(左)西欧と中国の参加者の身体感覚マップ、(右)曲ごとの主成分スコア。ほとんど共通しているものの、細かい点では違いがある。 - ナゾロジー

心理学のニュースpsychology news
もっと見る見た目以外に「異性への魅力度」を高めるポイントが判明
自由時間が多すぎると人の「幸福度は低下する」
なぜADHDの人ほど「退屈しやすい」のか?
年齢を重ねるにつれて音楽の好みは狭くなっていく
私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった
役立つ科学情報
「指パッチン」で4400℃のプラズマ衝撃波を発生させる”テッポウエビ”
人類史の闇として刻まれた「サイコな心理実験5選」
注目の科学ニュースpick up !!
40光年先に「第二の地球」を発見した可能性
液晶レンズで自在にピントを切り替える遠近両用メガネができる
肉眼で見えるほどデカい「時間結晶」の作成に成功