再現された1960年代の学校給食の一例 左上から時計回りに、瓶入りの牛乳、みつまめ、ポテトサラダ、鯨の竜田揚げと千切りキャベツ、きな粉をまぶした揚げパン - ナゾロジー

歴史・考古学のニュースhistory archeology news
もっと見る「人肉の忌避感が薄かった」古代中国の人肉食文化に迫る
現生人類とネアンデルタールの「混血児」、あり得ない生存年代が判明⁈
女性もまわし一丁で取組!意外な人気を誇っていた江戸時代の女相撲
犠牲者は推定4万5千人!人々は何を恐れて「魔女狩り」をしたのか
【テルマエ・ロマエ】ローマ人も“ととのってた”!? スーパー銭湯よりスゴかった古代浴場
役立つ科学情報
キーボードがなぜ「QWERTY配列」になったか知ってる?「ある言葉」の打ちやすさが理由だった
「重いものと軽いものが同時に落ちるのはなぜ?」重力の不思議を解説
注目の科学ニュースpick up !!
地球の自転から電気を取り出す仕組みを開発:なお使いすぎると?
【バッテリー無しでもなぜか飛ぶ】世界最小の無線飛行ロボットが誕生!
4億年前に植物でも動物でも菌類でもない未知の多細胞系統がいた可能性があると判明