大質量で進化の終わった恒星では、(a)タマネギのような層状の原子の殻が融合を起こし、ニッケル-鉄の核を形成する。(b)チャンドラセカール質量に達し、崩壊を始める。核の内部は圧縮され、中性子になる。(c)落ち込んだ物質がバウンドする。(d)外側に向かう衝撃波面(赤色)となる。(e)衝撃波は収まり始めるが、ニュートリノ相互作用により、再び開始する。(f)周りの物質は吹き飛ばされ、縮退残骸が残る。 - ナゾロジー

宇宙のニュースspace news
もっと見る140光年先に「溶ける惑星」を発見!30時間ごとにエベレスト1個分が消失
NASAのデータは私たちがブラックホールの中に住んでいる可能性を示唆している
宇宙全体が回転していると考えれば「宇宙論最大の謎」を解決できるかもしれない
124光年先の惑星に強い「生命のサイン」を検出!
NASAの現役最年長の宇宙飛行士、70歳の誕生日に地球に帰還!
役立つ科学情報
生き物はなぜ眠るの? 「夢を見る」理由って知っていますか?
人と猿のキメラ「ヒューマンジー」を作ろうとしたソ連のマッドサイエンティスト
注目の科学ニュースpick up !!
あのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明
肩からツインテールの生えた深海魚を発見! その正体とは?
AIが設計した重力波検出器は人間には理解しきれない仕組みがあったと判明