二つの豪雨をもたらした雲を構成する雲粒の質量(緑),あられの質量(赤),雨の質量(青) ,電荷密度の高度分布(黒)。実線は九州北部豪雨、点線は西日本豪雨を表す - ナゾロジー

地球科学のニュースgeoscience news
もっと見る2007年に大陸規模の謎の重力場の異常が起きていた!その原因はなんだったのか?
アフリカの動物を石化させる恐怖の湖「ナトロン湖」 もし人間が落ちたらどうなる?
200万年間も「雨が降りっぱなしだった時代」が地球に存在した!
石油はなぜ枯渇しないのか? 石油無機起源説の検証
落ちたら溶ける!危険たっぷりなイエローストーン公園の熱水泉
役立つ科学情報
昆虫の擬態はすごい。 天敵だらけの世界で生き抜く「モノマネ戦略」とは?
あやしい…でも惹かれる。「食虫植物」の世界
注目の科学ニュースpick up !!
人間大好き「なつきマウス」36世代を経て人間と遊ぶようになった
人間含む生物は全て死ぬと消える微かな光を発している
史上初、互いに周回する「2つのブラックホール」の撮影に成功