山中因子は化学的修飾の位置をリセットして若返りを起こす

ランダム化してしまった化学的修飾の位置を戻せば、若返りが起こるのか?
謎を確かめるため研究者たちは無害化したウイルスの遺伝子に山中因子を組み込んでマウスに感染させ、マウスの細胞内部で山中因子を強制的に生産させてみました。
これまでの研究により、遺伝子操作によって山中因子を大人になってから生産するようになったマウスは、いくつかの老化症状が緩和されることが知られていたからです。
山中因子は皮膚細胞など体の細胞を万能性をもった幹細胞に変化させる効果がある4つの遺伝子「Oct3/4、Sox2、Klf4、C-Myc」であり、発見者となった京都大学の山中伸弥教授は2013年のノーベル賞を受賞しています。
(※今回の研究ではその山中因子のうちOct4、Sox2、Klf4の3つが使われました)
すると驚くべきことに、マウスの筋肉、腎臓、網膜などの組織でみられていた老化症状が逆転していることが判明します。
また若返りが起きたマウスで化学的修飾の位置を調べてみると、ランダム化していたのものが若いマウスにみられるパターンに移行していることが判明。
この結果は、DNA修復にともなって劣化した化学的修飾のパターンが、山中因子の存在によって若い状態に修復されていたことを示します。
通常、化学的修飾の位置のリセットは、胚の状態でしか起こりません。
しかし強制的に山中因子を発現させた結果、大人のマウスの細胞でも化学的修飾の位置のリセットがかかり、結果として若返りが起きていたのです。
(※年老いた両親から若い赤ちゃんがうまれてくるのは、胚の時期に行われる化学的修飾の位置がリセットされるからだと考えられています。またリセットによって新たに化学的修飾が行われる位置は遺伝子の内部にコード化されて存在していると考えられます)
研究者たちは、この発見によって動物の年齢を自由に前後させることが可能になっただけでなく、将来的には人間の若返りも可能になると述べています。
しかしそうなると気になるのが寿命です。
寿命が変わらなくてもずっと若々しい状態でいられるのは確かに大きなメリットとなりますが、本当に若返りを起こしているならば寿命も延びているハズです。
 
                 
                 自然
          自然         健康
          健康         社会
          社会         古代
          古代         宇宙
          宇宙         テクノロジー
          テクノロジー         理化学
          理化学         その他
          その他        




 動画一覧
動画一覧




















![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)

![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)




















 
       
      


 
        