画像
ヘディングが脳に及ぼす影響が明らかに / Credit:Canva
sports

ヘディング多用者は「脳の灰白質と白質の境界が”にじんでいる”」と判明

2025.10.02 11:30:06 Thursday

アメフトやボクシングにおける頭部への衝撃は、脳に大きなダメージを与えることがよく知られています。

では、そこまで強烈には見えないサッカーのヘディングではどうでしょうか。

世界中で愛される競技だけに、実際のところが気になります。

コロンビア大学(Columbia University)の研究チームは、最先端の脳画像技術を使って「ヘディングが脳のどこに、どのような変化を起こすのか」を初めて明確に示しました。

結果は、額のすぐ奥にある“学習・記憶・問題解決”に関わる領域である、灰白質と白質の境界がじわっと“ぼやける”ような微細な変化が起き、これが言葉の学習成績の小さな低下と結びついていました。

この研究成果は 『Neurology(2025年9月17日)』と『JAMA Network Open(2025年9月18日)』 に掲載されています。

First-ever look at just how sports damage the brain https://newatlas.com/brain/brain-damage-soccer-ball-headers/ Soccer Heading Does Most Damage to Brain Area Critical for Cognition https://www.cuimc.columbia.edu/news/soccer-heading-does-most-damage-brain-area-critical-cognition
Orbitofrontal Gray-White Interface Injury and the Association of Soccer Heading With Verbal Learning https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2839068 Soccer Heading Exposure–Dependent Microstructural Injury at Depths of Sulci in Adult Amateur Players https://doi.org/10.1212/WNL.0000000000214034

ヘディングは脳に悪い?新しいMRI技術で分析

ヘディングは華麗なゴールや局面の打開に欠かせないプレーですが、頭に何度も衝撃が入ることは確かです。

とはいえ、外から見て大きなケガが起きないことも多く、「本当にに悪いの?」と感じる人もいるでしょう。

今回の研究はそうした疑問の答えを提出するために実施されました。

サッカー選手に認知機能の低下や慢性外傷性脳症(CTE)が多いのではないか、という指摘は以前からありました。

しかし、「脳のどこがどう変わるのか」を、生きた人の脳で直接・高精細に捉えた証拠は限られていました。

従来のMRIは脳の“深部”の評価が中心で、皮質近くの灰白質(情報を処理する神経細胞の集まり)と白質(脳の各部をつなぐ神経線維の束)の境目や、表面の“しわ”の谷底である脳溝のごく細かな変化は捉えにくかったのです。

研究チームはここに挑むため、二つのdMRI解析技術を開発。

これにより、灰白質と白質の境界の状態を詳細に知ることができます。

画像
脳の「白質」と「灰白質」の境界を分析 / Credit:Canva

イメージとしては、ふだんは“くっきり二層”に見える境目が、衝撃を重ねるほど“にじむ”かどうかを、統計的に確かめる道具だと考えると分かりやすいでしょう。

そして調査対象は、ニューヨーク周辺のアマチュアサッカー選手352人(18~53歳)と、接触の少ないスポーツ(陸上・水泳など)のアスリート77人です。

参加者は過去1年のヘディング回数を自己申告し、全員がdMRI検査と言葉のリスト学習などの簡単な記憶テストを受けました。

統計解析では年齢・性別・過去の脳震盪歴などを調整し、ヘディング頻度 → 脳の境界の乱れ → 学習・記憶という関係が成立するかを丁寧に調べました。

この研究のねらいは三つです。

第一に、ヘディングが引き起こす微細な変化の“場所”を特定すること。

第二に、その変化が学習・記憶の成績と関連するかを確かめること。

第三に、GWI(Gray-White Interface:灰白質と白質の境界)の指標が将来のリスクを見守る“脳のバイオマーカー”になりうるかを探ることでした。

次ページヘディング回数が多い人ほど「灰白質と白質の境界がぼやける」

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

スポーツのニュースsports news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!