ネコは飼い主の居場所を把握している
ネコは飼い主の居場所を把握している / Credit:Depositphotos
animals plants

ネコは飼い主の位置を追跡し続けている

2021.11.14 12:00:00 Sunday

ネコは飼い主の声に反応しないことがあります。しかし、これは「本当は分かっているのに、聞こえないふり」をしているだけだと言われています。

だとすると、ネコは興味ないふりをしているだけで、実際は飼い主に興味津々なのでしょうか?

こうした疑問について京都大学の心理学者である高木 佐保(たかぎ さほ)氏ら研究チームは、調査したところ、ネコは頭の中の地図を使って、飼い主が今どこにいるか把握し続けていると報告したのです。

ネコは単に飼い主の声を識別できるだけでなく、その情報に基づいて飼い主の位置をいつも追跡(トラッキング)し続けていたのです。

研究の詳細は、2021年11月10日付の科学誌『PLOS ONE』に掲載されました。

Your cat is using your voice to constantly track your location inside the house https://www.zmescience.com/ecology/animals-ecology/cat-tracking-you-09112021/ You can’t hide from your cat, so don’t even try https://www.livescience.com/cats-track-owners
Socio-spatial cognition in cats: Mentally mapping owner’s location from voice https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0257611

見えない対象を追跡・把握するトラッキング能力

ヒトは以前の情報から、他人が現在どこにいるか把握できる
ヒトは以前の情報から、他人が現在どこにいるか把握できる / Credit:Depositphotos

ヒトは、周囲の家族や仲間が今どこにいるか、自然と追跡(トラッキング)しています。

例えば、自分は部屋にこもっていたとしても、少し前に聞こえてきた話し声から、「家族は今もリビングにいる」と考えます。

現時点で視覚や聴覚から情報が入ってこなくても、記憶した情報によって頭の中で家族の現在地を把握できているのです。

ヒトはこの能力を生後8カ月ごろから発達させ始め、早い段階で獲得します。

これにより幼児は、両親や介護者が視界からいなくなっても、実際に消え去ったわけではないと理解するようになるのです。

過去の研究では、チンパンジーやオランウータンなども同様のトラッキング能力をもつことが実証されています。

では他の動物は優れたトラッキング能力を有しているのでしょうか?

そこでこの研究では、ヒトにもっとも身近な動物の1つ飼いネコでも、このトラッキング能力が発揮されているか調べることにしました。

次ページネコは飼い主の位置を把握できていた

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!