画像
インドだけに生息する「ブラックタイガー」とは? / Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
animals plants

世界で唯一の「ブラックタイガー」がインドの保護区で増加中!実は”危機のサイン”だった

2025.10.06 11:30:07 Monday

世界のトラの約4分の3が生息していると言われるインドには、世界で唯一の“ブラックタイガー”の群れが存在します。

このブラックタイガーは、インド東部オディシャ州の「シミリパル・タイガー保護区」にのみ生息する、他に類を見ない特別な存在です。

一見すると新種のように見えますが、その正体は何なのでしょうか。

本記事では、この“ブラックタイガー”がなぜ誕生し、なぜ世界でもここにしかいないのか、そしてその背後にある深刻な問題について詳しく解説します。

World’s Only Population Of Black Tigers Lives In A Single Reserve In India https://www.iflscience.com/worlds-only-population-of-black-tigers-lives-in-a-single-reserve-in-india-81022

インドの保護区だけに生息する「ブラックタイガー」

インドにおける野生トラの復活劇は、世界的な保全活動の成功例として知られています。

2006年から2018年にかけて、インドのトラの個体数は倍増し、生息地も大きく広がりました。

その一方で、局所的な個体群に注目が集まっています。

なかでも注目を集めるのが「ブラックタイガー」と呼ばれる特別なトラの存在です。

ブラックタイガーは、その名の通り、全身が通常より黒く、黄やオレンジ色よりも黒色が目立つ存在です。

しかし、実はこのトラは「別種」ではなく、ベンガルトラ(Panthera tigris tigris)の中の遺伝的変異個体です。

動物の体色が通常より黒っぽくなる現象は「メラニズム」と呼ばれます。

「真っ黒なジャガー」や「真っ黒なリス」もこの現象の一例です。

しかし、シミリパルのブラックタイガーは一般的なメラニズムとは異なり、「pseudomelanistic(疑似黒色化、偽メラニズムなどと呼ばれることも)」と呼ばれる特殊な状態です。

このpseudomelanisticでは、通常の縞模様が極端に太くなったり合体したりすることで、全体的に黒っぽく見えるようになります。

オレンジ色の部分が目立たなくなり、縞が体全体を覆うような印象です。

この珍しい模様の原因は、2021年の遺伝学的研究によって明らかになりました。

それは「taqpep」と呼ばれる遺伝子の変異によるものです。

この研究では、シミリパル保護区のトラ12頭を調査したところ、そのうち10頭がこの変異を持っていることが判明しました。

一方、インド国内の他の地域に生息する395頭のトラを調べたところ、この遺伝子変異はまったく見つかりませんでした。

この遺伝子変異は「常染色体劣性遺伝」(両親の両方から同じ変異を受け継ぐと現れる特徴)であり、両親から同じ変異を受け継がないと、はっきりとしたpseudomelanisticにはなりません。

2014年の時点で、シミリパル保護区にはわずか4頭しかトラが残っていませんでした。

そのなかの1頭のオスがこの遺伝子を持ち、彼の子孫を含む限られた個体群で珍しい模様が一気に広がったと考えられています。

今では保護区のトラの3分の1から約半数が、ブラックタイガーだと言われています。

このように、「ブラックタイガー」とはベンガルトラの遺伝的変異による、珍しい「pseudomelanistic」個体群です。

ではなぜ、ブラックタイガーはシミリパル保護区だけにしか存在しないのでしょうか。

次ページブラックタイガーが示す“危機のサイン”とは?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!