画像
極楽鳥は生物蛍光を放っていた / Credit:Rene P. Martin(American Museum of Natural History)et al., Royal Society Open Science(2025)
biology

「派手な極楽鳥」は実はもっと派手だった!羽が「蛍光」を放つと判明

2025.02.20 22:00:01 Thursday

「極楽鳥」のという別名で有名なフウチョウ科(学名:Paradisaeidae Swainson)は、鮮やかな羽色や独特の求愛ダンスで知られる鳥です。

そんな美しい鳥が、実はこれまで知られていなかった「秘密の輝き」を持っていたようです。

アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)の研究チームが行った新たな研究によると、極楽鳥の羽は紫外線やブルーライトを当てると蛍光を発することが明らかになったのです。

この輝きは、オスがメスにアピールする求愛行動やオス同士の競争に関わっている可能性が高いと考えられています。

この発見は、2025年2月12日付で『Royal Society Open Science』誌に掲載されました。

Study finds that birds-of-paradise are biofluorescent https://www.eurekalert.org/news-releases/1073310 Most Birds-of-Paradise Are Secretly Biofluorescent, Study Finds https://www.sciencealert.com/most-birds-of-paradise-are-secretly-biofluorescent-study-finds
Does biofluorescence enhance visual signals in birds-of-paradise? https://doi.org/10.1098/rsos.241905

娯楽鳥は「生物蛍光」を放っていた

極楽鳥(フウチョウ科、学名:Paradisaeidae Swainson)は、鳥類の中でも特に派手な羽毛を持つことで有名です。

パプアニューギニアやオーストラリア東部を中心に生息し、45種が知られています。

長い飾り羽や鮮やかな色彩を使った求愛ダンスは、重要な研究対象とされてきました。

画像
フウチョウ科の一種、アカカザリフウチョウ(Paradisaea raggiana) / Credit:Wikipedia Commons

極楽鳥のオスはメスを引きつけるために、極めて独特なダンスを披露し、複雑な動きを組み合わせた求愛行動を行います。

また、極楽鳥の羽毛はメラニンやカロテノイドによって鮮やかな色が形成され、光の反射によってさらに際立つことが知られています。

そして、今回の新しい研究では、彼らがもっと「派手」であることが分かりました。

極楽鳥の羽に「生物蛍光(biofluorescenceを発する性質」があるとわかったのです。

生物蛍光とは、生物の体が特定の波長の光を吸収し、別の波長の光として再放出する現象です。

発光とは異なり、外部の光源が必要であり、紫外線やブルーライトを受けたときに蛍光を発します。

この現象はクラゲ、カエル、魚類などで知られており、最近では、一部の哺乳類にも生物蛍光が存在することが確認されています。

では、極楽鳥の生物蛍光とはどのようなものなのでしょうか。

次ページ極楽鳥の求愛行動には蛍光が関わっている可能性

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!