画像
Credit: canva
psychology

恋人に「あること」を期待すると、仲が冷めやすくなると判明 (2/2)

2025.09.16 07:00:09 Tuesday

前ページ恋愛で「見返り」を求めるとどうなる?

<

1

2

>

似た者同士ならうまくいく?

では、「私も相手も同じくらい“見返りを期待するタイプ”なら、かえってうまくいくのでは?」

そんな素朴な疑問が浮かびますが、研究結果は違いました。

調査では「お互いに損得勘定が強いカップル」と「どちらかだけが強いカップル」と「両方ともあまり気にしないカップル」を比較しましたが、満足度が最も高かったのは「両方とも“見返りにこだわらないカップル」だったのです。

驚くべきことに、「似たもの同士」だからといって関係が必ずうまくいくわけではありませんでした。

むしろ、どちらか一方でも損得勘定が強い場合は、パートナーの性格に関係なく、関係の満足度が低下しやすい傾向が見られたのです。

画像
Credit: canva

また、この「見返り意識」は関係の初期だけでなく、年月が経っても満足度にネガティブな影響を与え続けることが分かっています。

さらに「不満がたまったから損得勘定が強くなる」のではなく、「損得勘定が強いから不満が生まれる」――つまり原因と結果が逆であることも長期調査によって確認されました。

この研究結果は、「どちらか一方が頑張ればいい」わけでも、「似ていればうまくいく」わけでもなく、「お互いが自然に思いやる気持ち」を持つことこそが、恋愛関係を長続きさせるポイントだと示しています。

恋人やパートナーに「こんなにしてあげたのに」とつい思ってしまうことは、誰にでもあるかもしれません。

ですが、心の中で“貸し借りリスト”を作り続けてしまうと、それが気づかぬうちに温かさや信頼をむしばんでしまうかもしれません。

<

1

2

>

恋人に「あること」を期待すると、仲が冷めやすくなると判明 (2/2)のコメント

ミィちゃん

こちらは無償の愛でしていても受け取る側が当たり前になり更に欲求が増えてます。
見返りを求めなくても虚しくなります。
やはりお互いが感謝しギブアンドテイクが一番良い気がしますね。

    ゲスト

    受け取る側が当たり前と思っていると、
    言葉では言わなくても態度で解る。

香取

もらうものが大きすぎて自分では返しきれないと思い、関係を絶ってしまいました。これも一つの偏りだったのでしょうか。

    ゲスト

    そうかもしれませんね…。
    記事文中のお互い自然に思いやる、とは思いやりを自然体で受け取れる関係でもあるのかなと思います。

カニ

やはり両方の価値観が大切かなと思いました

ゲスト

見返りを求めたら、それはもうビジネスなんよ……。
口では「無償の愛」とか言いながら返って来ないのに臍を曲げるのも見返り求めてるのと変わらない。
感謝の気持ちを互いに返し合える事を自然に出来て初めて『見返りを求めない』関係だと言えるのだ。

ゲスト

無償の愛と言いつつ相手の謙虚さを求める矛盾
やってあげてるんだから喜んでよ
やってあげてるんだから遠慮してよ
それ無償の愛要素ないでしょ

どれだけ無反応でも報われなくてもしたいからするので無償の愛
物でも態度でも何かを相手に求めたら無償の愛じゃないよ

    ゲスト

    そんなお前の都合のいい人間は少なくともお前の前には現れないよ

ゲスト

無償の愛なんてあるわけないじゃん
何かしらの得があるから関係は維持されるんよ
無償の愛を人に騙るのは要求モンスターしかいないよ
人には無償の愛とか言うくせに、自分は好き放題のケチ
こういう奴って、30までには結婚しとかないと周りに誰もいなくなる
「してくれて当たり前」が通用するのは、未成年までたよ

ゲスト

親と同居していたので、生活費を全面的にみていた私でしたが、さすがにお金の無心をする異性とは付き合いきれませんでした。親は要求しない人でしたが、彼はサポート要求を断っても何度もしていました。素敵な反応する人ではあったので、過去にはそれに応えていた人でもいたのでしょうね?バランスとれないので、別れたのだと思います。

ゲスト

いや、してくれて当たり前は 未成年でもせいぜい親子関係や、何かしらの保護者までだな
 中高生に 同級生とかが何かしてあげたとして 当たり前じゃないからね。
そこに、一方的な恋愛感情や、友情として?強い好意が有れば別だけど
 大好きな相手には、一方的でも手助け、協力、親切、奢る、守る、庇う…とかするからね人は。好かれてる人にかぎり、当たり前な相手もある。
未成年だけじゃ無理。
 例えば 嫌いなタイプよ未成年に自分が何かを犠牲にしてまで協力したりする気はなれないだろ? もちろん未成年だろうが関係なく。
 世の中には

“してもらって当たり前な人、関係”

もある。

かい

見返りを求めないという事は所謂「妥協」。嫁と一緒になって30年。趣味嗜好も性格も全く違うし喧嘩も未だにするけど、互いに
「まあこんなもんだよな」て思ってるから続いてるのかな

ゲスト

相方の出方など気にせず、自分から無償の愛を実践してみたらいいじゃないか。
無償の愛って、相手が心地よいことは自分も心地よく感じる、つまり家族であり一心同体の関係なんだと思う。損得感情が残ってるのはまだ他人同士なんだよ。
その感覚を未だ知らないのは色んな意味で可哀想だ。

てるてる坊主

昔の昭和の「青年の主張コンクール」かね…
新宗教の道徳と倫理を実践しての成果のお披露目開場…

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!