ストレンジレットがぶつかった星は「ストレンジ星」へ変化
ストレンジレットは、中性子星の中心と同じくらい密度が高く、亜原子粒子と肩を並べるほど小さい可能性もあれば、ロケットほどの大きさを持つ可能性もある。
吐き出されたストレンジレットは、他の物質にたまたま衝突するまで、銀河を長い間飛行しつづける。
2019.05.18 21:00:45 Saturday
ストレンジレットは、中性子星の中心と同じくらい密度が高く、亜原子粒子と肩を並べるほど小さい可能性もあれば、ロケットほどの大きさを持つ可能性もある。
吐き出されたストレンジレットは、他の物質にたまたま衝突するまで、銀河を長い間飛行しつづける。
Amazonお買い得品ランキング
宇宙のニュースspace news
もっと見る史上最も明るい「ガンマ線バースト」の観測に日本のチームが成功
タイタンの湖で「生命体の素」が誕生している可能性
ブラックホールに捕食されても生還した「奇跡の星」を確認
物体が光速で落下する「ブラックホールの滝」領域の観測に成功した研究
アンドロメダに「銀河」と「大星雲」2通りの呼び方がある理由とは?
役立つ科学情報
月は年々地球から遠ざかっているらしい。いずれいなくなってしまうの? 地球への影響は?
なぜワクチンがウイルスに効くのか知っていますか? ワクチンの歴史から最先端技術までまとめて紹介
注目の科学ニュースpick up !!
謎に包まれていた2500年前の「神への捧げ物」、ついに正体判明
ボクサー蟹がイソギンチャクグローブを「クローン再生」させる瞬間、初撮影に成功!
アルミニウム20は予想もできない自己破壊原子だった