画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
animals plants

シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃

2025.11.04 12:00:25 Tuesday

海の恐るべき捕食者として知られるホオジロザメ。

そんな彼らでも尻尾を巻いて逃げる存在がシャチです。

そしてこのほど、米カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)の最新研究で、シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化し、捕食する事例が目撃されました。

これはホオジロザメがひっくり返されると、体が硬直して動かなくなる性質を利用した巧妙なハンティング方法です。

研究の詳細は2025年11月3日付で科学雑誌『Frontiers in Marine Science』に掲載されています。

Orcas in the Gulf of California paralyze young great white sharks before ripping out their livers https://www.livescience.com/animals/orcas/orcas-in-the-gulf-of-california-paralyze-young-great-white-sharks-before-ripping-out-their-livers Orcas seen killing young great white sharks by flipping them upside-down https://www.eurekalert.org/news-releases/1103158
Novel evidence of interaction between killer whales (Orcinus orca) and juvenile white sharks (Carcharodon carcharias) in the Gulf of California, Mexico https://doi.org/10.3389/fmars.2025.1667683

ホオジロザメの“無力化”、シャチの巧妙なハンティング戦略

今回、注目されたのは、北太平洋のカリフォルニア湾に住む「モクテスマ群」と呼ばれるシャチのグループです。

この群れは、ホオジロザメの若い個体を標的とし、他の海域ではほとんど記録のなかった特殊な捕食行動を繰り返し観察されました。

現場では5頭ほどのシャチが協力し、まずホオジロザメを疲れさせて水面近くまで追い詰めます。

その後、サメの体を巧みにひっくり返して「背中を下」にすることで、サメを強直性不動(トニック・イモビリティ)と呼ばれる一種の麻痺状態に陥らせました。

この状態では、サメはまるで催眠術にかかったように完全に身動きが取れず、抵抗や逃走ができなくなります。

【実際の狩りの画像がこちら

こうして無力化されたサメから、シャチたちは巧みにエネルギーが豊富な肝臓を取り出して食べたのです。

実際に、複数回の観察でシャチがホオジロザメの肝臓を口にくわえ、群れで分け合っている様子が記録されています。

【サメの意外な弱点】逆さまにひっくり返すと「フリーズ」する

この「ひっくり返して無力化→肝臓だけを食べる」戦法は、サメが持つ栄養源を効率よく手に入れる知恵と、狩りのリスク(噛みつかれる危険)を最小限に抑える工夫の両方を兼ね備えたものです。

また、狙うのが未熟な若い個体であることも、シャチ自身の安全と成功率を高める要因となっていると考えられます。

次ページ変わる生態系と学習するシャチたち

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!