なぜ人は「先延ばし」をしてしまうのか?
先延ばし(procrastination)をした経験は、誰しも一度ならずあるはずです。
しかし先延ばし癖が深刻になると、自尊心や幸福度が低下すると同時に罪悪感やストレスが増大して、不安症やうつ病につながる恐れもあります。
先延ばしに関してはこれまで多くの研究が報告されており、先延ばし癖がある人の性格特性について研究されてきました。
その中でも特に多いのは「めんどくさがり屋」と「完璧主義者」です。
めんどくさがり屋は、やらなければならないタスク(宿題や資料作りなど)に精神的な負担を強く感じてしまいます。
そうしたストレスから逃れたいがために、ついつい先延ばししてしまうのです。
一方の完璧主義者は、物事に対するこだわりが強く、1つ1つの作業を自分が納得いくまで突き詰めたいと考えます。
しかしそのせいで本題になかなか入れず、結果として先延ばししてしまうことが多くなるのです。
このように従来の研究では主に、先延ばし癖に結びつく性格特性が検討されてきました。
その一方で、先延ばしに関連すると考えられている「時間観」についてはまだ十分に理解されていません。
ここでいう「時間観」とは、過去・現在・未来を含めた自らの人生に対して、どのような考えや態度を持っているかを示す言葉です。
なぜ時間観が重要なのかというと、先延ばしとはそもそも「現在」のタスクを「未来」に先送りする行動を指すからです。
それを踏まえると、私たちが自らの過去・現在・未来をどのように捉えているかは、先延ばし癖を持ちやすいか否かに大きく関与していると考えられるのです。
そこで研究チームは今回、先延ばし癖のある人の時間観をストレスと幸福度を介して測定する試みを行いました。
そのためにチームは、先延ばし研究ではまったく新しい「時系列的ストレス観」と「時系列的幸福観」という指標を導入しています。
では、その結果を見てみましょう。