砂漠の気温差は「フライパンの原理」と同じ?
昼と夜の気温差が激しい理由は、砂漠の環境にあります。
砂漠は一面砂に覆われており、水分がほとんど含まれていません。いわば「固体」の状態にあります。
固体は熱しやすくて冷めやすく、少し専門的に言うと、「比熱(=物質1グラムの温度を1℃上げるために必要な熱量)」がとても小さいです。
反対に、液体は熱しにくくて冷めにくいので、比熱が大きいということになります。
お鍋の水は沸騰するのに時間がかかりますが、すぐには冷えません。しかし、フライパンはすぐ熱くなって、火を止めるとまたすぐ冷めますよね。
砂漠が激しい気温差をもつ原理はこれと同じです。
例えば、地面や空気中に水分があれば、昼間に太陽熱をゆっくり吸収しておき、夜間にその熱を放出するため、気温差は小さくなります。
ところが、砂漠のように水分がないと、太陽熱は吸収されずにそのまま空気中に放射されるので熱くなり、逆に夜間は、放出する熱がないのでキンキンに冷え込むのです。
なので、砂漠はフライパンの上にいるようなものなんですね。