Best5:3月、夜明けの空に土星、月、木星、火星が共演

まず最初に挙げるのは、3月下旬に見られた、土星、月、木星、火星の4つの天体が非常に近い位置に並んだ天文現象です。
連日、月が欠けていきながら位置を変えていくのも楽しめました。
春先で朝早く、もやがかかる中、眠気と寒さと闘いながら外に出たのですが、4天体が一堂に会する壮観さに、眠気が一気に吹っ飛んだことを強く記憶しています。
★実際のレポートは、こちらからご覧になれます。
2020.12.31 12:00:32 Thursday
この1年、「星のソムリエ®が選ぶ、今月の星の見どころ」で、毎月数多くの天文現象を紹介し、実際に観測も行ってきました。
そこで、筆者が実際の目で見た感動をもとに、2020年の天文現象Best5をピックアップしたいと思います。
なお、あくまで実体験に基づくものなので、天候が悪くて見られなかったものは含まれません。
目次
まず最初に挙げるのは、3月下旬に見られた、土星、月、木星、火星の4つの天体が非常に近い位置に並んだ天文現象です。
連日、月が欠けていきながら位置を変えていくのも楽しめました。
春先で朝早く、もやがかかる中、眠気と寒さと闘いながら外に出たのですが、4天体が一堂に会する壮観さに、眠気が一気に吹っ飛んだことを強く記憶しています。
★実際のレポートは、こちらからご覧になれます。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
レポートのニュースreport news
もっと見る役立つ科学情報
地球の「石油」はどうやって作られた? 中東に油田がたくさんあるワケ
「フェルマーの最終定理」解決の裏に潜む数学ドラマ【後編】
注目の科学ニュースpick up !!
10代の数学者が「溝畑・竹内予想」が偽であると証明
1959年に南極で行方不明になった科学者、66年越しに遺体を発見
全長58キロの宇宙船「クリサリス」の建設構想、2400人収容可能