Best5:3月、夜明けの空に土星、月、木星、火星が共演

まず最初に挙げるのは、3月下旬に見られた、土星、月、木星、火星の4つの天体が非常に近い位置に並んだ天文現象です。
連日、月が欠けていきながら位置を変えていくのも楽しめました。
春先で朝早く、もやがかかる中、眠気と寒さと闘いながら外に出たのですが、4天体が一堂に会する壮観さに、眠気が一気に吹っ飛んだことを強く記憶しています。
★実際のレポートは、こちらからご覧になれます。
2020.12.31 12:00:32 Thursday
この1年、「星のソムリエ®が選ぶ、今月の星の見どころ」で、毎月数多くの天文現象を紹介し、実際に観測も行ってきました。
そこで、筆者が実際の目で見た感動をもとに、2020年の天文現象Best5をピックアップしたいと思います。
なお、あくまで実体験に基づくものなので、天候が悪くて見られなかったものは含まれません。
目次

まず最初に挙げるのは、3月下旬に見られた、土星、月、木星、火星の4つの天体が非常に近い位置に並んだ天文現象です。
連日、月が欠けていきながら位置を変えていくのも楽しめました。
春先で朝早く、もやがかかる中、眠気と寒さと闘いながら外に出たのですが、4天体が一堂に会する壮観さに、眠気が一気に吹っ飛んだことを強く記憶しています。
★実際のレポートは、こちらからご覧になれます。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
レポートのニュースreport news
もっと見る役立つ科学情報
アリはアブラムシを「乳牛」として酪農してるって本当?
なぜ天気が悪いと頭痛になる人がいるの?
注目の科学ニュースpick up !!

”悪魔の角”をもつ新種蜂を発見、「ルシファー」と命名

約3700万年前にいた「古代の新種ヘビ」を発見

超新星爆発『生後1日』を初観測