なぜ男性はおっぱいが好きなのか?
これまでの心理学研究では、女性の胸が性的対象として扱われる背景には「文化的に誘導されている」という考え方がありました。
この考えでは、胸は日常的に隠されている部位であり、みだりに見せるものではないという社会的な規範が、視覚的レアリティ(希少性)を高めており、それが女性の胸を魅力的に感じさせていると説明しています。
さらにメディアが「胸は性的に魅力的だ」というメッセージを繰り返しているため、多くの人が胸を性的対象として認識してしまっているというのです。
一方で、胸の形状やサイズ、対称性といった要素が、進化的に「若さ」や「出産能力」といったシグナルになっており、本能的に男性が反応するように出来ているという生物学的な見方も根強く存在します。
確かにどちらも最もな説明に思えます。
そこで今回の研究では、その両者のうち、どちらが本当に影響しているのかを検証するために、ユニークな対象集団が選ばれました。
それはインドネシア・パプア州の先住民族「ダニ族(Dani people)」です。

ダニ族の社会では、40年ほど前までは女性が上半身を露出して生活するのが当たり前で、胸が日常的に見える環境が存在していました。
しかし近年では文化的な変化が進み、女性の多くが胸を布で覆うようになっています。
この文化の変化を活用し、研究チームは次の2つの世代の男性を対象に調査を行いました。
1つ目は「女性が胸を露出していた時代に育った中高年男性」、そしてもう1つは「胸を隠すのが当たり前になった現在の若年男性」です。
そしてそれぞれのグループに対して、研究者は通訳を通じて、「異性の胸を見たときに性的に興奮するか?」「性行為中に胸に触れたいと感じるか?」「異性の魅力を判断する際に胸の要素がどれほど重要か」などの質問を行いました。
回答はすべて口頭で行われ、統計的な分析によって世代間の違いが調べられました。