画像
Credit: canva
psychology

「暗黒の性格特性」を発達させやすい環境が明らかに

2025.08.19 07:00:31 Tuesday

「人の性格は遺伝だけでなく、社会の雰囲気によっても形づくられる」

そんな事実を明らかにした最新研究が、デンマーク・コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)によって発表されました。

研究チームが世界183カ国と米国50州、合計190万人以上を対象にした分析の結果、腐敗や貧困、暴力が蔓延する社会では、人々が「暗黒の性格特性」を身につけやすいことが明らかになったのです。

研究の詳細は2025年4月11日付で学術誌『PNAS』に掲載されています。

Dark personality traits flourish in these specific environments, huge new study reveals https://www.psypost.org/dark-personality-traits-flourish-in-these-specific-environments-huge-new-study-reveals/
Aversive societal conditions explain differences in “dark” personality across countries and US states https://doi.org/10.1073/pnas.2500830122

性格の暗黒特性とは何か?

画像
Credit: canva

心理学の世界には、人間の「負の側面」を捉えるための概念があります。

それが「暗黒パーソナリティ特性」です。

たとえば、冷酷さを特徴とするサイコパシー、人を操ろうとするマキャベリズム、自分本位なナルシシズム、他人を傷つけて楽しむサディズムなどがこれに含まれます。

一見バラバラに見えるこれらの性格特性には、共通する根っこがあると考えられています。

それが「暗黒因子(Dark Factor of Personality)」と呼ばれるものです。

これは「自分の利益を最優先にし、他人を犠牲にしても構わない」という心の傾向を指します。

さらに、このような行動を正当化する信念─「人はみんな自分勝手だから仕方ない」「弱い方が悪い」─を伴うことも特徴です。

つまり暗黒因子は、人間の「身勝手さの核心」といえるものです。

実際にこのスコアが高い人ほど、不正や搾取、嘘や報復といった行動をとりやすいことが研究で示されています。

では、この暗黒因子はどのように育まれるのでしょうか?

遺伝要因の影響はもちろんありますが、今回の研究は「社会環境」が大きな役割を果たしていることを突き止めました。

次ページ社会環境と「暗黒性」の関係

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!