LEDライトの仕組み
最初にLEDライトの仕組みについて簡単に解説します。
LED(light emitting diode)とは「発光ダイオード」の呼び名であり、簡単に言うと「発光する半導体」のことです。

これはP型半導体(電子が不足した状態「正孔」が多い)とN型半導体(電子が多い)を組み合わせたものです。
そしてLEDに電流を流すと、2種類の半導体の接合部で正孔と電子が結合。
この時、結合した正孔と電子は、もともともっていたエネルギーよりも小さくなるため、余分なエネルギーが光として放出されるのです。
ではLEDライトの仕組みが分かったところで、エネルギー効率が良い理由についても考えてみましょう。