赤外線を捉えて発電する

赤外線は人間の目に見えませんが、全ての物体からその温度に応じた量が放射されています。
この赤外線を利用したものが暗視スコープです。
赤外線センサが赤外線を受信して電気信号に変換。
その情報を可視化に役立てているのです。
そしてUNSWの研究では、赤外線センサに使われている素材「HgCdTe(テルル化カドミウム水銀)」を採用。
HgCdTe自体は既によく知られている素材ですが、これを夜間発電機として応用したのです。

研究チームは、新しく開発した半導体デバイスを「thermoradiative diode(※この記事では’熱放射ダイオード’と表現する)」と呼んでいます。
チームによると、「熱放射ダイオードが、放射される赤外線から電力を生み出す」というのです。
では熱放射ダイオードは、どのように利用され、またどれほどの電力を生み出してくれるのでしょうか?


























![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)






















