臭いに慣れてしまう現象「嗅覚疲労」
人間の嗅覚は、犬やネズミ、豚などの嗅覚が強い動物と比べると劣っているように思われがちですが、実際には人間の嗅覚は決して弱くはありません。
私たちの鼻には、400種類ほどの嗅覚受容体があり、数十万種類以上の化学物質を匂いとして嗅ぎ分けることができます。
過去の研究によれば、私たちの先祖が狩猟採集をしていた影響で、植物の匂いを感じ取る能力が特に発達しており、これは犬よりも優れているとする主張もあります。
しかし、自分の体臭となると、他人の体臭に比べ、感じ取る力が弱くなるのでは?と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
確かに体臭がキツくても、自分では気づいていない人を見かけることがあります。
なぜ、人間は他人の体臭と自分の体臭を感じ取る力に差があるのでしょうか?
松波氏は、「私たちが自分の匂いを感じ取ることは可能です。例えば、脇の下の臭いをチェックしてみるとわかるでしょう。しかし、日常生活でよく接触する香り、例えば香水や家の匂いには、時間が経つと気づかなくなることがあります」と言います。
この時間が経つと匂いに気づかなくなる現象は「嗅覚疲労」として知られています。
長時間同じ匂いが周囲にある場合、私たちの鼻はそれに慣れてしまい、時間が経つとその匂いを感じにくくなってしまうのです。
この現象は日常生活の中でよく体験されるものです。
例えば、普段、家の匂いは気になりませんが、旅行から帰ったときや、友人の家を訪れたときには匂いを強く感じることがあります。
この現象が、自分の体臭や口臭を他人のものと同じように感じづらくする要因となっているのです。
なぜこのようなことが起こるのかの詳しい理由はまだ完全には分かっていませんが、嗅覚の受容体や脳の反応の仕方に関連していると考えられています。
なお、興味深いことに、肘や前腕のような汗の出る部位が少ない場所の匂いを嗅ぐことで、嗅覚をリセットすることができるといいます。