「いただきます」はご飯を美味しく感じさせる
「いただきます」はご飯を美味しく感じさせる / Credit: Unsplash
psychology

「いただきます」はご飯を美味しく感じさせる

2023.11.06 Monday

食べる前に儀式的な行動を取ることでより美味しく感じ、食事を楽しむことができるかもしれません。

ミネソタ大学のキャスリーン・ボフス氏(Kathleen Vohs)らの研究によると、食事前の儀式的な行動と食体験の満足度との関係性を検討しました。

実験では、参加者にチョコレートを半分に割ってから食べるなど決まった手順を踏んでから食事をし、味や風味の評価をしてもらっています。

結果、決められた手順を経て食事を行う人は、より時間をかけて味わい、風味が良いと評価する傾向が確認されました。

普段、理由や意味を考えることなく、習慣になっている「いただきます」は食事の満足度を高め、食事をより美味しく感じさせているかもしれません。

研究の詳細は、学術誌「Psychological Science」にて2013年7月17日に掲載されました。

The Power Of Rituals In Eating, Grieving And Business https://www.forbes.com/sites/hbsworkingknowledge/2013/06/03/the-power-of-rituals-in-eating-grieving-and-business/?sh=2180fe8f6e56
Rituals Enhance Consumption https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797613478949

「いただきます」が食事にもたらす効果とは?

「いただきます」が食事にもたらす効果とは?
「いただきます」が食事にもたらす効果とは? / Credit: Unsplash

読者の皆さんは食事をする前に「いただきます」を言いますか。

「いただきます(頂きます、戴きます)」は食事の提供者や農業・労働・調理に関わった人への感謝を込める、食事を始める前の挨拶です。

特に理由や意味を考えることなく、習慣になっている方もいるでしょう。

ミネソタ大学のキャスリーン・ボフス氏(Kathleen Vohs)らの研究は、「いただきます」のような食事前の儀式的行動は感じる味や風味などの食事体験を変化させることを報告しています。

実験では、大学生52名を①チョコレートバーを包装で包まれた状態で半分に割り、半分ずつ食べる人と、②何も指示されず食べる人の2つのグループに分類。

食べ終わった後に、食事全体の評価とチョコレートの風味を評価してもらっています。

実験の結果、何も指示を受けなかった人と比較して、決まった手順でチョコレートバーを食べた人は、食事全体により高い満足を感じていました。

また儀式的行動を経て食べた人は、チョコレートバーの風味が良いと評価し、より多くのお金を出してチョコレートバーを購入したいと考えていたことも分かりました。

ここでいう儀式的行動とは、実験がチョコを包装ごと半分に割るという行動で比較している点からもわかるように、「いただきます」のような挨拶に限らず、なにか食事の際に決まった手順やルールを設けることを指しています。

しかしこれは特に決まった手順である必要はない可能性があります。

儀式的な行動を行う場合には、何もしない場合と比較して、食べ終わるまでに時間がかかっていることから、食事に時間をかけることによって生じた結果かもしれないのです。

そうなると、食事の前に食べる以外の余計な動作を行うだけで食事体験の満足度や風味の評価、購買意欲などが向上する可能性も考えられます。

そこで研究チームは上記の点を考慮して検討することにしました。

次ページランダムな手の動きを食べる前にしても効果がない

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!