ヒグマは神の化身、狩猟で捕獲したら神に感謝する
アイヌ民族は主にアニミズムを信仰しており、とりわけ彼らが狩猟の対象としている動物を神聖視していました。
特にヒグマは「山の神」であるキムンカムイとして崇められており、「神が肉と毛皮を携えて人間界に現れた姿」として捉えていたのです。
そのため普段の狩猟でヒグマを手に入れた際は、「自分を選んで現世にやってきたこと」に感謝の祈りを捧げ、頭骨に飾りをつけて祀っていたのです。
一方で、ヒグマだったら無条件で祀っていたわけではなく、例えば人間を傷つけたヒグマは悪い神と見なされました。
そのため狩猟の際にヒグマによって仲間が重傷を負った場合は頭骨を祀らず、逆に人間を殺したヒグマを捕まえた際は切り刻んでそのまま放置し、肉や毛皮を利用することはありませんでした。