新しい量子マシンはGoogle製の100万倍の速度で動作する
新しい量子マシンはGoogle製の100万倍の速度で動作する / /Credit:Dongxin Gao et al . Physical Review Letters (2025)
information-and-communication

新しい量子マシンはGoogle製の100万倍の速度で動作する (2/2)

2025.03.12 22:00:48 Wednesday

前ページ量子超越性をめぐる競争とZuchongzhi 3.0の狙い

<

1

2

>

わずか数百秒で4億サンプル:実験が証明する性能格差

新しい量子マシンはGoogle製の100万倍の速度で動作する
新しい量子マシンはGoogle製の100万倍の速度で動作する / このグラフはランダムサーキットサンプリングの実験で必要な計算資源や時間が、量子回路の規模が大きくなるにつれてどのように変化するかを示すグラフです。 横軸には回路の複雑さ(量子ビット数や操作回数)が、縦軸にはその計算に必要な時間や資源の量がプロットされています。 グラフでは、回路がわずかに拡大するだけでも、計算に必要な資源が線形ではなく、指数関数的に増加する様子が示されています。 特に、場合によってはその増加が二重指数関数的に、すなわち極めて急速に膨らむことが明らかになっています。 この指数関数的な増加は、少しの規模拡大でも古典コンピューターでのシミュレーションが現実的ではなくなる理由を直感的に理解させ、量子コンピューターが持つ圧倒的な性能の根拠の一端を示しています。 さらに、このグラフはGoogleのSycamoreと中国のZuchongzhiなど、異なる量子プロセッサの実験結果がどのように比較されるかも表しており、量子回路の規模拡大がいかに計算資源の大幅な増加につながるかを強調しています。/Credit:Dongxin Gao et al . Physical Review Letters (2025)

Zuchongzhi 3.0という量子コンピューターの性能を調べるために使われたのは、「ランダムサーキットサンプリング」という実験方法です。

これは、量子ビット(情報を“0と1の両方”として扱える特殊な単位)に対して、ゲート(量子ビットを操作する命令)をランダムに選んで何層も繰り返し適用し、最後に得られる膨大な“0と1の並び”を分析する実験です。

ランダムに操作を選んでいるため、普通のコンピューターで結果を予測するのはとても難しく、量子コンピューターの実力を測るよい方法とされています。

今回の研究では、Zuchongzhi 3.0に搭載されている105個の量子ビットのうち、最大83個を使って実験が行われました。

しかも、それらの量子ビットへ32段階の操作を重ねることで、ものすごく複雑な回路を作り上げています。

さらに、二つの量子ビット同士で情報を入れ替える「iSWAPゲート」という操作も組み合わせることで、普通のコンピューターでは計算がほぼ不可能なレベルの複雑さに達しています。

しかし、これほど大規模な回路をそのまま古典的なコンピューターで計算(シミュレーション)するのは、現時点では非常に困難です。

そこで研究チームは、「パッチサーキット」と呼ばれる小さな部分回路も同時に動かして、そこだけを古典コンピューターで再現し、フルの回路と比較するという工夫をしました。

その結果、フル回路でもほぼ同じ精度が得られていることが確認され、Zuchongzhi 3.0が高い忠実度で動作していることがわかったのです。

実際に行われた測定では、わずか数百秒の間に約4億もの「0」と「1」の並び(ビット列)が集められました。

もしこれを世界最高クラスのスーパーコンピューター(Frontier)で行おうとすると、約64億年もかかるという試算があります。

以前GoogleのSycamoreでもランダムサーキットサンプリングの実験が大きな話題を呼びましたが、Zuchongzhi 3.0はさらに圧倒的な速度差を示し、量子コンピューターの可能性を新たに広げたといえます。

こうした流れを踏まえると、今回の成果は「量子計算が実用化される日は思ったより遠くないかもしれない」と思わせる、大きなインパクトを持っているといえるでしょう。

<

1

2

>

新しい量子マシンはGoogle製の100万倍の速度で動作する (2/2)のコメント

クアッドマン

いよいよ中国が覚醒してきたな
日本はもう追いつけない

    嘘つきのこと信用する素直な人入るんやな

    かわいいな

    腐本國民

    日本はAIでもヒューマノイドでも、まだ最先端に返り咲けると思い込んでる人いるのか?
    鈍足ガンダムもどきや世界最小人形ロボットで喜んでる日本人を
    世界は、中国の先行者を観て笑ってた
    かつての我々のように笑われてるぜ。

ゲスト

さて耐量子暗号の開発はどうなってますかね

ゲスト

指数関数的な工場を見せてるで草
量子コンピューター工場かな?

    ゲスト

    多分ファクタ(因子)の誤訳かな

    ゲスト

    いや普通に向上でしょ

ゲスト

また出たよ。
中国の「出来ました」
はいはい、良かったね。

ゲスト

中国と仲良くするか。実際お世話にはなってる。ハイテク機器(のパーツ類)の自給率考えたら…。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

情報・通信のニュースinformation-and-communication news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!