画像
Credit: canva
health

肥満になりやすい人は、母親が〇〇の生活習慣を持っていた! (2/2)

2025.03.28 07:00:30 Friday

前ページ子供が太りやすくなる母親の特徴とは?

<

1

2

>

母親の影響を緩和するには?

母親の体型が、子どもの未来の体型に影響する。

この事実は少しショッキングかもしれませんが、同時に、早い段階での予防や介入が効果的であることを意味しています。

妊娠前からの健康管理、妊娠中の栄養と禁煙、産後の育児支援、そして運動習慣の促進など、多くの施策が子供の将来の肥満リスクを下げる鍵になります。

この研究は、親世代の責任を問うものではありません。

むしろ、個人に過剰な負担をかけず、社会全体で「健康な未来」を築くための知見として、重要な一歩になるはずです。

画像
Credit: canva

加えて、今回の研究では、個々人の努力次第で肥満は防げることも示されています。

具体的には、33歳時点での運動習慣が、42歳時点での肥満リスクに大きく左右していたことでした。

33歳時点で週4〜5回の運動習慣があった人は、まったく運動しない人に比べて、42歳時点での肥満になるリスクが約45%も低くなっていたのです。

母親が肥満体型で、かつ昔からヘビースモーカーだったという方は、無理のない範囲で運動習慣を身につけるといいかもしれません。

<

1

2

>

肥満になりやすい人は、母親が〇〇の生活習慣を持っていた! (2/2)のコメント

ティランノ

「俺はアントン」で赤い紙で絵を描いたら絵が上手くなった子供を観ました。一体どうなっているのか調べてほしいです!

ゲスト

同じもの食べてるから当たり前でしょ、また統計こじつけクリック稼ぎの研究結果

タナハシ

これは遺伝よりも生活習慣のほうが強いのかな
例えば、痩せていて喫煙しない家庭に養子に入った肥満家系の子供とかどうなんだろ

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!