画像
Credit: canva
psychology

泣きそうにない人の涙ほど「誠実」と受け取られやすいと判明 (2/2)

2025.07.18 07:00:35 Friday

前ページ涙が「誠実」に見える条件とは?

<

1

2

>

なぜ「泣きそうにない人」の涙は信じられるのか?

チームは「誰が泣いているか」によって涙の解釈が大きく変わると指摘しています。

その中でも興味深かったのが、男性の涙が、女性の涙よりも“誠実”と評価されやすかったという点です。

社会的に「男性は泣かないもの」という文化的な思い込みがある中で、実際に男性が涙を見せると、それが「意外性」となり、「よほどの理由があるのだろう」と感じられるようです。

一方、女性の多くや“温かみのある人”はもともと感情的な表現をしやすいと見なされているため、涙を見せても「またか」と思われたり、「わざとでは?」と疑われる可能性があるのです。

さらに観察者側の性格も影響します。

研究では、いわゆる「ダーク・トライアド」(ナルシシズム、マキャベリズム、サイコパシー)の傾向が強い人は、涙をより“操作的”と受け取り、信じにくい傾向があることが示されました。

つまり、涙が「本物」として信じてもらえるかどうかは、泣いている人の印象、状況、そしてそれを見る側の性格や先入観という複雑な要因が絡み合っているのです。

画像
Credit: canva

この研究は、私たちが涙を単純に「感情のあらわれ」として受け取っていないことを改めて示しました。

「泣かないはずの人が泣く」というギャップこそが、涙をもっとも強く、そして誠実に響かせる鍵なのかもしれません。

涙は必ずしも感情の純粋な噴出ではなく、見る人の解釈によってその意味が大きく変わる“社会的なシグナル”でもあるのです。

<

1

2

>

泣きそうにない人の涙ほど「誠実」と受け取られやすいと判明 (2/2)のコメント

ゲスト

人間はギャップ萌えなところあるそうですからね。
不良がモテるのも一見アナーキストに見える彼らが彼ら自身が決めて納得しているルールに関しては極めて忠実に従うところにギャップを感じて萌えているそうですし。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!