どうやって見つけた?赤外線の眼で暴く極小衛星
発見は2025年2月2日、サウスウエスト研究所(SwRI)を中心とするチームによる観測で行われました。
JWSTに搭載された近赤外線カメラ(NIRCam)が40分露光の長時間画像を10枚、合計6時間以上にわたって天王星とその周辺を観測。
その連続データの中に、これまで誰も見たことのない微かな光点が浮かび上がりました。
この天体は仮符号S/2025 U1を与えられており、直径は約10キロメートルと推定されます。
過去にボイジャー2号や地上望遠鏡が見逃してきたのは、この小ささと暗さゆえです。
今回の極小・低光度の発見からも、まだ見ぬ複雑さが潜んでいる可能性が高いことがわかります。
また研究者は「NIRCamの高解像度と赤外線感度が、従来の観測では届かなかった淡い世界を切り開きました」と述べ、ウェッブの一般観測者プログラム(General Observer Program)が世界中の研究者に最前線の発見機会を広げている点を強調します。


























![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)

![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)






















