天の川銀河の約26倍もある巨大な「二重電波円」を発見!
天の川銀河の約26倍もある巨大な「二重電波円」を発見! / Credit:RAD@home Astronomy Collaboratory (India)
space

天の川銀河の約26倍もある巨大な「二重電波円」を発見! (2/3)

2025.10.03 20:00:31 Friday

前ページ宇宙に現れた巨大「電波円」は何が作ったのか?

<

1

2

3

>

巨大電波円は260万光年にかけて広がっている

二重の電波円が広がっている様子
二重の電波円が広がっている様子 / CreditRAD@home discovery of extragalactic radio rings and odd radio circles: clues to their origins

電波円を探し出す「昔ながらの方法」――それは人の目の力を借りることでした。

すると、この方法が大成功を収めます。

新たに発見された電波円「RAD J131346.9+500320」は、それまでの予想をはるかに超えた規模を持つ、驚くべきものでした。

その形は単純な輪ではなく、二つのリングが重なり合っている「二重リング」構造であることが判明しました。

さらに、リングの周囲には電波の霧のような淡いもや(デフューズ成分)が広がっていて、これらすべてを含めると、その直径は約800キロパーセク(およそ260万光年)にもなりました。

中心にはこのリングの母体となっている銀河がありますが、この銀河の中心部から放たれる電波には特別な特徴がありました。

一般に宇宙の電波源は周波数(波の周期)によって明るさが変化することが多いのですが、この銀河の中心部は、どの周波数でも明るさがほぼ一定という「フラット」な性質を持っていました。

これは天文学では珍しいことで、「活動銀河核(AGN)」という、中心部に非常に活動的な巨大ブラックホールを持つ銀河に典型的な特徴として知られています。

このORCがなぜ「史上最強」と呼ばれているかというと、それは放射する電波の明るさ(電波光度)が桁外れに強いからです。

実際に測定された電波光度は約2.27×10^26 W/Hzに達しました。

この数字は、これまで見つかっていたORCの典型的な明るさ(およそ10^23〜10^24 W/Hz)と比べると、およそ100倍という驚異的な明るさでした。

つまり今回のORCは、大きさだけでなく明るさという点でも、これまでの常識を一気に塗り替えるような特別な存在だったのです。

さらに人間の目は、この記録的なORCだけでなく、他にもとても興味深い巨大リング構造を二つ発見しています。

一つは「RAD J122622.6+640622」という銀河で、全長は約865キロパーセク(約280万光年)という驚くべき大きさです。

この銀河の南側に伸びているジェット(銀河中心から高速で吹き出す電波を放つ粒子の流れ)は、途中で不思議なほど鋭く折れ曲がり、直径約100キロパーセク(約30万光年)のリング状構造を作り出していました。

一方で、その銀河の反対側の北側に伸びるジェットの先端はリング状ではなく、一点に集中した明るいスポット(ホットスポット)だけが確認されました。

まるでこの銀河は、左右の「エンジン」の形が非対称な、宇宙に浮かぶ奇妙なジェット機のようです。

もう一つの銀河は「RAD J142004.0+621715」という名前で、全長は約440キロパーセク(約140万光年)とこちらもかなり巨大です。

この銀河では、北側に伸びた細長いジェットの先端に、楕円形をしたリング状の電波構造ができていました。

そのサイズは約64×47キロパーセク(約21万×15万光年)です。

反対側の南側には、細く弱いジェットが一本だけまっすぐ伸びているという不思議な姿で、こちらもまた左右で大きく形が異なっています。

これらの電波リングには重要な共通点がありました。

それは、すべてが「銀河団」と呼ばれる巨大な構造の中に属していることです。

銀河団とは、数百〜数千個もの銀河が集まってできる宇宙最大級の構造体で、太陽の約100兆倍(10^14太陽質量)というとてつもない質量を持っています。

今回発見された3つのリングはいずれも、銀河団か、それに似た環境にありました。

この銀河団のような高密度の環境では、周囲に高温のガスが満ちています。

研究者たちは、このガスの存在など環境の要因がリングの形成に深く関わっている可能性があると考えています。

つまり、銀河団の高温な環境と銀河が生み出すジェットや銀河風が、宇宙の巨大なリングを作り出す舞台装置になっているのかもしれない、ということです。

次ページ宇宙の巨大リングを作る驚きの仕組みとは?

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!