画像
コビレゴンドウ/ Credit: ja.wikipedia
animals plants

ハワイのクジラ、年間で「7万匹以上のイカ」を食べていると判明

2025.11.17 07:00:28 Monday

「ハワイの海にすむクジラが、1年間で7万匹以上ものイカを平らげている」

そんな驚くべき実態が、米ハワイ大学マノア校(UH)により明らかになりました。

研究チームは最新テクノロジーを駆使し、ハワイ周辺の「コビレゴンドウ」という種の食生活を詳細に調査。

その結果、このクジラが海の中でどれほどイカを必要として生きているかが、はじめて具体的な数字として示されました。

研究の詳細は2025年11月13日付で科学雑誌『Journal of Experimental Biology』に掲載されています。

Hawaii’s short-finned pilot whales eat over 77,000 squid a year https://www.popsci.com/environment/short-finned-pilot-whales-squid-diet-hawaii/
Daily energetic expenditure and energy consumption of short-finned pilot whales https://doi.org/10.1242/jeb.249821

「コビレゴンドウ」にタグをつけて追跡調査

今回の研究の主役は「コビレゴンドウ(学名:Globicephala macrorhynchus)」と呼ばれるクジラです。

コビレゴンドウは体が黒く、丸い頭を持つ特徴的な海洋哺乳類で、日本ではあまり知られていませんが、世界中の温暖な海に生息しています。

ハワイ近海にも約8000頭が暮らしているとされ、集団で行動し、しばしば水面に浮かんでいる姿が目撃されます。

しかし、その食生活についてはこれまであまり詳しいことがわかっていませんでした。

調査チームは今回、8頭のコビレゴンドウに特殊な行動記録用タグを装着。

このタグにはカメラやライト、水中マイク(ハイドロフォン)、GPSなどが搭載されており、潜水時の動きや音、周囲の映像まで記録できるようになっています。

さらにドローンも使い、上空から個体の大きさや動きを観察しました。

記録データからは、1頭あたり1日に平均39回もの深い潜水を行い、最深で2800メートル以上も海底に近づいていたことが分かりました。

このとき彼らが狙っていた主な獲物が「イカ」です。

コビレゴンドウは、深海に潜って栄養豊富なイカを捕食することで、日々の膨大なエネルギー消費をまかなっています。

次ページ年間7万匹超のイカを消費

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!