画像
音を可視化するスマホ用音響カメラ。※イメージ / Credit:Canva
product

【あの音はどこから?】”音を可視化する”スマホ装着型デバイスを開発

2025.11.19 11:30:40 Wednesday

「車から異音がするけれど、いったいどの部分から聞こえているのか分からない」

「鳥の鳴き声が響いているのに姿が見つからない」

こんな経験をしたことがある人は多いはずです。

こうした「音の位置が分からない」というもどかしさを解消するために、ドイツの企業「CAE Software & Systems」は、スマートフォンに装着して音の発生源を可視化できるデバイス「SoundCam Go」を開発しました。

Smartphone-connected camera shows you the sources of sounds https://newatlas.com/photography/soundcam-go-smartphone-acoustic-camera/ SoundCam Go – The First Acoustic Camera for Smartphones https://www.kickstarter.com/projects/soundcam/soundcam-go-the-first-acoustic-camera-for-smartphones/description

SoundCam Goの音を“見る”仕組み

SoundCam Goは、音の位置を画面上で可視化するために「マイクアレイ技術」を利用しています。

本体には72個のデジタルMEMSマイクが円形に配置され、同時に音を拾うことで、どの方向からどれくらいの強さの音が届いたかをリアルタイムに解析します。

この時、音が複数のマイクに届くわずかな時間差を読み取ることで位置を特定し、スマートフォンのカメラ映像に重ねて表示できるようになります。

画面には黄や青、赤橙色の丸いが現れ、光の色や大きさによって音の強さを直感的に理解できるようになっています。

しかも、SoundCam Goは周波数100kHzまでの音に対応しており、人間の耳では聞こえない高周波の音にも反応します。

このため、コウモリの超音波や機械内部の高い周波数の振動音など、普段は気付きにくい音も視覚化できます。

デバイスは92グラムと軽量で、スマートフォンには磁石で装着する仕組みになっています。

操作モードには2種類があり、オートモードでは周囲のあらゆる音をまとめて表示します。

一方、スマートモードでは最も大きく目立つ音だけを選んで強調し、気になる異音を素早く見つけやすくなります。

では、このSoundCam Goは私たちの日常でどう役立つでしょうか。

次ページ「音の可視化」は、生活から調査まで幅広く役立つ

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

プロダクトのニュースproduct news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!