画像
Credit: canva
psychology

恋人ができやすい「性格特性」は男女で真逆であると判明 (2/2)

2025.11.20 07:00:47 Thursday

前ページ恋人ができやすい「性格特性」は男女で真逆?

<

1

2

>

男女で異なる性格が人間関係を左右する

パートナーがいる人だけに対象を絞って分析すると、また別の男女差が浮かび上がりました。

●満足度を下げる最大の要因は「神経症傾向」だが…

すべての人に共通して「神経症傾向が高い=周囲の人々との関係満足度が低い」という強い傾向がありました。

しかしその影響は、男性のほうがはるかに大きいという結果に。

恋愛満足度でも家族関係でも、男性は「情緒の揺れ」により強く影響を受け、満足度が下がりやすいことがわかりました。

一方、女性では同じ性格特性を持っていても、満足度の落ち方は比較的ゆるやかでした。

●家族関係では「外向性の男性」と「協調性の女性」が有利

  • 外向的な男性は家族満足度が高くなりやすい

  • 協調的な女性は家族満足度が高い

男女で「評価されやすい振る舞い」が違うことが、家庭内での関係満足度にも影響している可能性があります。

●友情だけは男女差がほぼゼロ

友情満足度に関しては、外向性・協調性・神経症傾向のどれも男女差はほとんどありませんでした。

友人関係は恋愛や家族関係よりも社会的な性役割が影響しにくい領域であることが反映されていると考えられます。

このように、周囲の人々との関係性を有意義なものにするには、男女で重視すべき性格特性が異なるようです。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!