血の共有は時間の共有につながる
細胞や遺伝子にどんな変化が起きたのか?
研究者たちが収集したデータ(単一細胞RNAシークエンス)を分析したところ、血に最も反応したのが肝臓の細胞であり、次いで血液と直接接触する血管の内皮細胞や血に含まれる免疫細胞、血そのものを作る造血幹細胞なども、血液による老化と若返りの影響を強く受けていることが判明します。
また血液の共有によって最も活性が変化した遺伝子は、細胞のエネルギー生産にかかわるミトコンドリア電子伝達系でした。
さらに全般的な遺伝子活性パターンを調べると、老化によって遺伝子の活性が全体的に減少している様子が判明しました。
この結果は、老化の本質が遺伝子活性の低下と細胞のエネルギー生産能力の低下にあることを示します。
そして血液には年齢に応じた何らかの時間成分が含まれており、触れた細胞の遺伝子活性とエネルギー生産能力に影響を及ぼして細胞の時間レベル(若さ)を変えてしまう力があったのです。