1枚の紙で「動き」を再現する漫画家たち
動画が誕生したのは19世紀であり、現代人には欠かせないメディアの1つとなりました。
しかし人類は、動画が誕生する前から、何らかの方法で「動き」を再現したいと考えてきました。
その到達点の1つに現代の漫画があります。
例えば、森川ジョージ氏の漫画の1コマでは、ボクシングにおける人体の動きが「残像や線を描く」という手法で表現されています。
[漫画家目指している新人さんへ④]
(→続き)ジャブの軌道を絵描きます。残像が見えるような速さを頭に置いて、いい塩梅になるように線を入れます。
このコマだけでゆうに千本以上の線が入っているので、ペンの腹を使うのは避けます。腹を使うとインクの渇きが遅く、週刊連載に向いていません。(続く→) pic.twitter.com/UZsiXq3y1d— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) March 28, 2020
この絵を見た時、だれも「肩から複数の腕が生えている」とは考えません。
「目にもとまらぬ速さとまっすぐな軌道でジャブが繰り出されている」ように感じます。
「1枚の平面」には存在しないはずの「動き」を感じ取ることができるのです。
では、「各動作の静止画を並べて一連の動きとして見せる」という手法は、いつから用いられてきたのでしょうか?
ギャグマンガの巨匠と呼ばれた赤塚不二夫氏が最初でしょうか?
実はもっと昔から「動きの表現」は追求されてきたようです。