「超人的な人工知能は人間を改善する」囲碁AIに負けた人類側のスキルが急激に上昇中と判明!
「超人的な人工知能は人間を改善する」囲碁AIに負けた人類側のスキルが急激に上昇中と判明! / Credit:Canva . ナゾロジー編集部
artificial-intelligence

「AIとの敗北は人類を進化させる!?」囲碁AIに負けた人類側のスキルが急上昇していると判明! (2/2)

2023.03.16 Thursday

前ページ「超人的な人工知能は人間を改善する」囲碁AIに負けた人類側のスキルが急激に上昇中と判明!

<

1

2

>

AIによる記事の要約文

負けたことで強くなれる(白目)
負けたことで強くなれる(白目) / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

前文の要約

2016年の人類の囲碁チャンピオンのAIに対する敗北以降、人類のプレイヤーたちの勝率を向上させる斬新かつ優れた指し手が急激に増加していることが、香港城市大学の研究によって明らかになった。

この急激な「指し手の質」の改善は、人類同士でしか対戦を行っていた時期には観察されていなかった。

研究者たちは、この革新的な思考が機械から人類へ「ある種の文化」として輸出され、人類同士の間で広がり、人類の意思決定の質を改善していると結論づけている。

このような学びは、文明の発展を加速する要因になる可能性がある。

研究内容は、2023年3月13日に『PNAS』に掲載された。

本文の要約

最新のAIがチェスや囲碁で人類に勝つことはほぼ不可能になりつつあるとされる。

人類はもはやAIのライバルではなく、AI同士が競い合うようになった。

しかし、歴史を見ると、負けることは衰退につながるわけではなく、逆に強くなるためのキッカケになることもある。

香港城市大学は、1950年から2021年までに記録された580万回の囲碁プレーヤーの指し手を分析して、人類の囲碁技術が71年間でどのように進化してきたかを調べた。

特に、「決定品質指数(DQI)」という指標を用いて、全ての指し手の質を評価した。

その結果、1950年から2016年の間にDQIはほぼ停滞しているか、わずかに上昇している程度であることがわかった。

しかし人工知能(AI)が囲碁で人間に勝利した2016年を境に、人間のDQIが急激に向上したことが研究で明らかになった。

また以前は人間の斬新な手はDQIが低下する傾向があったが、2016年を境に斬新な手がDQIを増加させるようになった。

研究者は、AIに負けたことで人間が学び、斬新で有効な手を見つける能力を高めたと述べている。

研究者たちは、革新的な思考が機械から人類へ「ある種の文化」として輸出され、それが人類同士の間で広がり、人類の意思決定の質を改善していると結論しています。

ライターとしてAIに負けた気分

要約を実行するにあたっては「ボロ負け」などchatGPTが危険視する単語を除いたり、文章を分割するなどの操作を一部で行いました。

しかし結果としてできあがった要約文は、非常に高い完成度となりました。

むしろ情報が圧縮されたぶん、オリジナルの記事より読みやすくなっていると言えるでしょう。

ライターとしてAIに敗北した気分です。

しかし今回の研究結果に従うならば、これが新たなスキル獲得や進化につながる可能性があります。それは今後、あらゆる分野で起こりうることかもしれません。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

AI・人工知能のニュースartificial-intelligence news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!