犬が雑草を食べるのは「好き」だから?飼い主が注意すべき点とは?

12頭のイヌの研究の主な発見は、「イヌがまだエサを食べていないとき、草を食べる可能性が高い」ということでした。
つまり、イヌは空腹であればあるほど、草を食べる可能性が高かったのです。
こうした研究結果からヘイゼル氏は、「なぜイヌが草を食べるのか?」という疑問の答えについて、「”単に好きだから” かもしれない」と述べています。
イヌは草独特の食感や味わいが好きなのかもしれず、また地面に生えている草を食いちぎるという行為そのものが好きなのかもしれない、というのです。
これには、草の種類やイヌのストレスレベルなども関係していることでしょう。
もちろん現段階では、イヌが草を食べる理由が完全に明らかになったわけではなく、今後も様々な研究を重ねることで徐々に解明していく必要があるでしょう。

加えてヘイゼル氏は、イヌが草を食べるのを好むとしても、飼い主はその行為に注意を払うべき特定のケースを挙げています。
それは公園や道端、庭に生えている雑草に除草剤が散布されている場合です。
「イヌの膀胱がんと除草剤の曝露には関連性がある」という報告もあるため、イヌがどこの草を食べているか注意を払う必要があるのです。
特に人の手でよく管理されている公園や住宅街の植栽地の近くを散歩する際は、除草剤が散布されている可能性を考慮すべきでしょう。
しかしヘイゼル氏によると、除草剤が付着していないのであれば、「イヌが草を食べるのを無理に止める必要はなく、時々嘔吐しても問題はない」ようです。
イヌにとって草を食べることは、「よくあること」であり、今のところ、その行為と胃腸の不調を結びつける証拠はありません。
もし飼い犬が草を食べるのを見かけたときは、「もしかして草を食べるのが好きなのかな?」という目線で観察してみると良いでしょう。
まとめさいとの「調べました!→わかりませんでした!→いかがでしたか?」みたいな記事
除草剤に犬が口に入れても安全かというテストが必要になるかもしれないと。
生物を殺す薬品に生物を殺さない機能が要求されるのはなかなかにハードな話ですね。