イヌが雑草を食べるのはなぜ?「腹痛」や「吐くこと」が主な理由ではない

イヌが雑草を食べるのを初めて見た時、私たちはびっくりしたかもしれません。
時には草を食べた後に、それらを「吐き出す」という行為がセットになることもあるでしょう。
しかし次第に、それがイヌにとって「よくある行動」だと分かってきます。
実際、ある調査では「飼い主の80%は愛犬が定期的に草を食べていることに気付いている」と報告されています。
そしてこの行為は、イヌだけに限ったものではありません。
オオカミの糞には、74%の確率で、植物(主に草)が混じっていると言われています。
では、なぜイヌたちは草を食べるのでしょうか?
多くの人は、「イヌが草を食べるのはお腹が痛い時」だと考えています。

「草を食べて、腹痛の原因を吐き出しているのだ」という話を聞いたことがある人は多いでしょう。
しかし2007年のクイーンズランド大学(The University of Queensland)の「毎日草を食べた12頭のイヌ」を対象にした研究では、18回のセッションで5回しか嘔吐が起こりませんでした。
そして他の研究(2010年 ニューイングランド大学)によると、イヌが良くない食べ物によって軽度の胃腸障害を患っているケースでは、草を食べる可能性は低くなると報告されています。
これらの結果から、「お腹が痛い時に草を食べる」説の信頼性は低いように思えます。
似たような理論として、「イヌは下剤の役割を草に求めている」というものもあります。
これも上記の12頭のイヌの研究では、明らかな関連性は見られませんでした。
そのイヌたちは過去に消化器系の問題を抱えていませんでしたが、それでも喜んで草を食べていたのです。
では、どんな時にイヌたちは草を食べる傾向があるのでしょうか?