メガロドンは「ずんぐり」か「スレンダー」か?
メガロドン(学名:Otodus megalodon)は約2300万〜360万年前にかけて世界中の海に存在しました。
推定される全長は約10〜15メートル、最大だと20メートルという途方もないサイズに達します。
”ジョーズ”として恐れられるホオジロザメでさえ全長6メートルですから、もしメガロドンが生きていれば、私たちは今ほど熱心に海遊びはできなかったでしょう。
一方で、メガロドンは現代のサメと同じ「軟骨魚類」であり、歯以外の全身骨格は柔らかい軟骨でできていました。
軟骨は化石として残りにくいため、メガロドンの化石は大量の歯を除くと、部分的な脊椎しか見つかっていません。
それゆえ、彼らの全体像は歯や脊椎のサイズから予想するしかなく、正確な全体像は謎めいたままでした。
それでもメガロドンはホオジロザメを代表とする「ネズミザメ目(Lamniformes)」のグループに属することが分かっています。
そこで専門家たちは伝統的に「現代の近縁種であるホオジロザメに近い見た目をしていただろう」と考えて、メガロドンを「頭から胴体にかけて丸々と肥え太ったずんぐり体型」として復元してきたのです。
しかしデポール大は新たな研究によって、実はメガロドンが細身でスレンダーなモデル体型だった可能性を見出しました。
その研究結果を見てみましょう。