情報が多い方が良い判断ができるのか
物事を判断する際に情報を集めるのは、意思決定の精度を上げるための基本中の基本です。
情報を集めることで、状況の把握や問題の理解を深め、潜在的なリスクの回避や視点の多様性を持ち、バイアスを避けることができます。
またより多くの情報を持つことで、自分の判断に対する自信が高まり、確信を持って実行することができるでしょう。
しかし近年の研究によると、必ずしも判断をする際に、追加情報がプラスに働かないことを報告しています。
それは米スティーブンス工科大学のミン・ジェン氏らの研究です。
彼らは、オンラインで集めた参加者1,718名に対し、以下の問題を出しました。
「ジェーンは大学に入学したばかりで、授業や課外活動で忙しいスケジュールに慣れようとしています。彼女は『freshman 15』(大学1年生が最初の1年間で15ポンド(約7キロ)体重が増える現象)について聞いたことがあり、それを避けたいと考えています。しかし、新しい友達を作ったり、宿題や勉強の時間を確保することも大切だと思っています。ジェーンが目標を達成するために、ベストな行動はどれですか?
さて追加情報の有無、追加情報が与えられた時の種類によって正答率は変わったのでしょうか。
結果、追加で情報を得た人よりも、追加で情報を得なかった人の正答率が高くなりました(問題の答えは「B. 健康的な食事を維持する」)。
この結果を受け、研究チームは「過去に経験がある事柄についての追加情報は意思決定の邪魔になり、精度を下げる」のではと考察しています。
減量は多くの人が経験している事柄ゆえに、追加情報が判断の精度を低下させた可能性があると言えるでしょう。