量子意識理論とは何か?
意識がある、あるいは意識がないとは、どういうことなのでしょうか?
「我思う、ゆえに我あり」との言葉を残したデカルトは、自分を含めた世界の全てが虚構であっても、そう疑っている今現在の「この意識」は本物であると述べています。
意識の証明は他の誰からもできなくても、自分自身が証明してくれるとする心強い言葉だと言えるでしょう。
この言葉をより簡易で、より意識にフォーカスして書き直すならば
「意識はある、だって私が意識を感じるから」
となるでしょう。
しかし、意識を脳科学的に解明する試みは難航していました。
古典的な理解では、脳内に生じる特定の電気信号のパターンが意識の本質であるとされています。
そのためこのパターンさえ解明できれば、電気信号から意識のパターンをエンコードし、脳を模倣するAIのニューラルネットでも意識を再現できると考えられています。
実際、これまでの研究によって、痛み、苦しみ、恐怖、嫌悪、そして快楽などを表現する電気信号のパターン、つまり感情のコードが解明されています。
またこの信号を人工的に生成し、マウスの脳に流し込むことで、強制的にマウスに特定の感情を引き起こせることにも成功しました。
しかし感情のコード化は実現しても、現在に至るまで意識のコード化はできていません。
失敗の原因として、意識を示す電気信号が現在のコンピューターでは探し出せないほど複雑である可能性も考えられます。
そのため最終的な解決手段として、人間や動物の全ての脳細胞や神経接続、そして全ての電気活動を完全に再現する「全脳シミュレーション」が提案されています。
古典的な理解では、完璧な全脳シミュレーションを構築できれば、現実の脳と同じように機能し、意識のありかを突き止められるはずだからです。
一方、量子意識理論では、単なるネットワークからは、たとえそれがどんなに完璧なものであっても、意識は出現しないと考えています。
量子意識理論では、詳細なネットワーク構築の重要性は認めているものの、それに加えて意識を発生させるには量子現象を追加で考慮しなければならないと考えてるからです。
古典的ネットワークで「点」として表現される部分は現実にはニューロンと呼ばれる細胞であり、意識を理解するにあたりニューロン内部で起きている量子生物学的な現象を無視できないからです。
量子生物学は細胞内部で起こる量子現象を理解する分野であり、近年大きな成果を上げています。
たとえば量子生物学により、葉緑体が量子的重ね合わせを使って光合成を効率化していることが明らかにされています。
光合成の過程に量子的重ね合わせを導入することで、エネルギーが複数の回路を同時に通過して同時に反応を回すことで、効率的に栄養成分を生成することが可能になります。
また細胞で行われる酵素反応などでは、量子トンネル効果によって粒子がエネルギー障壁を飛び越え、化学反応のコストを節約していると考えられています。
ミトコンドリアによるエネルギー生産でも、量子トンネル効果が使われていると考えている研究者たちもいます。
さらに動物の嗅覚の仕組みも量子現象が組み込まれており、匂い分子が受容体に結合したとき、分子の振動エネルギーが電子を量子トンネル効果で受容体間に移動させることで、特定の匂いを認識するという仮説が提唱されています。
量子意識理論はその名前から嫌煙する人もいますが、要はさまざまな細胞で起きている量子現象が脳細胞でも起きている可能性、そしてその量子現象が意識の形成にも影響している可能性について考えるものと言えます。
では、具体的にニューロンのどの場所で意識に関わる量子現象が起きているのでしょうか?