画像
Credit: canva
brain

集中力は「ゲームとテレビ視聴で上昇」「SNSでは低下する」と判明

2025.08.11 07:00:40 Monday

スマホやテレビ、ゲーム機は、今や日常の一部であり、現代人にとって欠かせないツールとなっています。

ですが、たった3分間の利用でも、脳の働きや集中力に違いが出るとしたらどうでしょうか。

豪スウィンバーン工科大学(SUT)の研究チームが若者を対象に行った実験で、テレビやゲームは集中力を高める一方で、ソーシャルメディア(SNS)は逆に集中力を下げるという結果が明らかになりました。

しかも、その変化は脳の活動にもはっきり表れていました。

研究の詳細は2025年8月1日付で学術誌『Scientific Reports』に掲載されています。

Young adults’ brain activity shows TV and gaming boost focus, while social media hinders it https://medicalxpress.com/news/2025-08-young-adults-brain-tv-gaming.html
Changes in prefrontal hemodynamics and mood states during screen use: a functional near-infrared spectroscopy study https://doi.org/10.1038/s41598-025-09360-w

何を調べた研究なのか

画像
Credit: canva

研究の対象としたのは18〜25歳の若者27人

参加者は、次の3つの活動をそれぞれ3分間行いました。

1.テレビ視聴:コメディ番組と自然ドキュメンタリー

2.ゲーム:テトリスとアングリーバード(頭を使うタイプのゲーム)

3.SNS利用:普段よく使うアプリ(InstagramやTikTokなど)を自由に操作

活動の順番はランダムにし、前後には1分の休憩を入れました。

の活動は、おでこの奥にある「背外側前頭前野」という部分で測定しました。

ここは感情のコントロールや注意力、判断に深く関わる場所です。

測定には近赤外線を使って血の流れを調べる装置(fNIRS)を使用し、脳に送られる酸素の量や使い方をリアルタイムで記録しました。

加えて、「集中できたか」「元気か」「緊張しているか」「楽しい気分か」を0〜10点で自己評価してもらいました。

次ページ3分間で見えた脳と集中力の違い

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!