画像
卵はどれくらい食べるべき? / Credit:Canva
health

卵を週に1~6個食べている人は心臓病による死亡リスクが29%低下する (2/2)

2025.02.08 11:30:24 Saturday

前ページ卵は健康に良いの?悪いの?これまでの議論

<

1

2

>

卵を週に1~6個食べる高齢者は心血管疾患による死亡リスクが29%低下する

画像
オーストラリアの高齢者を対象に、卵の摂取量と死亡率を調査 / Credit:Canva

この研究では、オーストラリア在住の70歳以上の高齢者8,756人を対象に、卵の摂取と死亡リスクの関係を調査しました。

参加者は、卵の摂取頻度に応じて3つのグループに分類されました。

ほとんど食べない人(1〜2回/月)、週に1〜6回食べる人、そして毎日食べる人です。

その後、中央値で5.9年間の追跡調査が行われ、全死亡率、心血管疾患(CVD)死亡率、がん死亡率が記録されました。

研究の結果、週1〜6個の卵を食べる高齢者は死亡リスクが有意に低いことが分かりました。

具体的には、全死亡リスクが17%減少し、心血管疾患による死亡リスクは29%減少しました。

一方で、がんによる死亡リスクには有意な関連は見られませんでした。

画像
コレステロール値が高い高齢者は、特に食べ過ぎと食べ方には気をつけるべき / Credit:Canva

また、毎日卵を食べる人では、卵を全く食べない人と比べて、死亡リスクがやや増加する傾向がみられましたが、その影響は統計的に有意なレベルではありませんでした。

今回の研究では、高齢者は卵を全く食べなかったり毎日食べたりするよりも、週に数回食べる方が健康に良いという結果になったのです。

では、コレステロール値が高い人はどうでしょうか。

コレステロール値が高い人(脂質異常症のある人)でも、週に1回程度卵を食べる人は、卵を全く食べない人と比べて、心血管疾患疾患の死亡リスクが27%低下することが確認されました。

コレステロール値が高い人でも、少しくらい卵を食べることは問題がなく、むしろ健康に良いようです。

もちろん、食べ方には注意するべきです。

バターたっぷりのスクランブルエッグを食べたり、ベーコンやソーセージなどと一緒に食べたりすると、トラブルを抱える可能性が高くなります。

今回の研究は、高齢者にとって卵の適度な摂取が健康にプラスの影響をもたらす可能性があることを示しています。

特に、心血管疾患のリスクが低下するという点は重要な発見です。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!