画像
Credit: canva
psychology

離婚しやすい人の「価値観」が判明! 離婚を後押しする「社会」の特徴も

2025.02.17 07:00:59 Monday

「結婚はゴールではなくスタート」とよく言われますが、なぜある夫婦の結婚は長続きし、ある夫婦は離婚という悲劇を迎えてしまうのでしょうか?

イスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(HUJ)の研究チームは最近、離婚の背景にある個人的および社会的な要因を明らかにするため、大規模な国際調査を実施。

その結果、人の価値観と文化的背景が離婚の可能性を左右することが示されました。

具体的には、個人の自由を尊重する人や社会では離婚率が高く、伝統を大切にする人や文化では離婚率が低いという傾向が見られたのです。

研究の詳細は2025年1月27日付で学術誌『Communications Psychology』に掲載されています。

Divorce can be predicted by interactions between cultural and personal values, study finds https://phys.org/news/2025-02-divorce-interactions-cultural-personal-values.html
Cultural and personal values interact to predict divorce https://doi.org/10.1038/s44271-025-00185-x

離婚に「価値観」は影響するのか?

画像
Credit: canva

結婚生活には多くの要因が絡んでおり、どんな夫婦にも困難な時期は訪れます。

愛情が冷める、経済的問題、育児の負担、浮気など、離婚に至る理由はさまざまです。

しかし、ある人は問題があっても関係を続ける一方で、別の人は離婚を選ぶのはなぜでしょうか?

これまでの研究では、離婚の原因として 「結婚の満足度」「性格の不一致」「外部ストレス(仕事や家族関係)」 などが挙げられてきました。

しかし、これらの研究は「離婚の理由」を提示するものの、「離婚を予測する要因」については明確な答えを示していませんでした。

近年、心理学者や社会学者たちは、離婚の決定における 「価値観」の影響 に注目しています。

価値観とは「何を大切にするか」という個人の根本的な考え方のことです。

たとえば、独立性を重視する人と、家族のつながりを重視する人とでは、結婚生活への考え方が異なります。

今回の研究では、こうした価値観がどのように離婚に影響を与えるのかが調査されました。

次ページ離婚しやすい個人や文化の特徴とは?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!