虫垂はもともと「セルロースの消化」に役立っていた
ヒトの体内にある器官はどれも重要な役割をもちます。
心臓は血液を送り出し、肝臓は血液から毒素をろ過し、腎臓は老廃物を体外に排出します。
しかし、盲腸の下にぶら下がる5〜10センチほどの虫垂には、どんな役割があるのかよくわかっていませんでした。
そのため、専門家の多くは、虫垂を「痕跡器官」に分類しています。
痕跡器官とは、進化の過程で用をなさなくなった器官が、わずかに形だけを残しているものを指します。
具体的には、ヒトの尾てい骨や親知らずがそうです。
しかし、虫垂にはもともと消化機能が存在し、そこに共生する微生物の助けを借りてセルロース(炭水化物)の消化を促していました。
草食動物の虫垂は、今でもセルロースを消化する機能がありますが、ヒトではほとんど失われています。
これは、ヒトが進化するにつれて、より消化しやすい食べ物を取り入れるようになったからと言われます。
では、ヒトの虫垂には、具体的にどんな機能が残っているのでしょうか?