画像
最新のAIは時計とカレンダーの読み取りが苦手 / Credit:Canva,ナゾロジー編集
artificial-intelligence

高性能AIは未だに「時計とカレンダーが読めない」 (2/2)

2025.03.14 23:00:12 Friday

前ページ高度なAIは「時計を読み取るのが苦手」

<

1

2

>

子供でもできる「カレンダーの読み取り」は、AIには難しい

研究チームは、実験の中で、「休日の特定」や「日付の計算」など、カレンダーに基づく様々な質問にAIが答えるよう依頼しました。

その結果、最も優れたパフォーマンスを発揮したAIモデルでさえ、日付の計算を5分の1の確率で間違えました。

画像
AIにとって実物のカレンダーを読み取って理解することはすごく難しい / Credit:Canva

AIは日付の計算自体は簡単に行えます。

チャットボットに日付や曜日を質問したり、計算をお願いしたりするとすぐに正確な答えを提出してくれるでしょう。

しかし、人間のように実世界のカレンダーを見て、理解することは、AIにとってハードルが高いのです。

研究チームは、今回の結果を受けて、次のように述べています。

「ほとんどの人は幼いころから時刻を知ったり、カレンダーを使ったりできます。

私たちの調査結果は、”AIの能力”と”人間にとって基本的なスキルを実行すること”の間に大きなギャップがあることを示しています。

AIが時間に敏感な実世界に上手に対応するには、これらの弱点を改善しなければいけません」

近年のAI研究では、複雑な推論、高度な言語処理や画像生成に重点が置かれることが多く、それらは実際に私たちを驚嘆させます。

しかし皮肉なことに、それらの高度なAIシステムは、より単純で日常的なタスクに依然として苦戦しています。

今回の研究は、AI開発がこうしたギャップに対処する時期に突入したことを示唆しています。

<

1

2

>

高性能AIは未だに「時計とカレンダーが読めない」 (2/2)のコメント

ゲスト

時計もカレンダーもかなり大きくなるまでまともに読めなかった私はAIを批判できないので黙っておこうと思います。

ゲスト

滅茶苦茶面白い!そのギャップに何か改良のヒントがありそうですね
あと自分もローマ数字は苦手です🤣

ゲスト

子どもでも読めるようになった後も暫くは文字を鏡に写した文字で書いちゃったり
時間から時計の針を描くのも反対になっちゃったりする時期がありましたよね。
AIはその過程をすっとばして知識を表現できるようになったから話したり書いたりする時に
やって来なかったことが露見していると考えると”育ちの悪さが食べ方に出る”みたいで面白いですね

ゲスト

アバウトな概念は苦手だろうしな。
数式とカレンダーの数字の区別もついてないんじゃないかな?

ゲスト

時計が読めないのでは家事ロボットは厳しいのでは、なんて一瞬思ったがロボットなら当然自分の中に時計がありますね💦

愛読者

これまで、学習させる機会が少なかっただけで、時間の問題では?

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

AI・人工知能のニュースartificial-intelligence news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!