画像
「若さゆえの過ち」は脳回路のせいだった!? / Credit:Canva
brain

「若さゆえの過ち」には科学的根拠があった!若い脳特有の「リスクを避けない」神経回路がある!?

2025.04.09 06:30:13 Wednesday

「若い頃は怖いもの知らずだったなぁ」──そんな思い出を語る大人は多いでしょう。

スピード違反、夜更かし、危険な恋愛。

現代の若者を見ても、「なんて無謀なんだ」と感じるかもしれません。

では、10代の若者が時に驚くほど無謀な行動をとる理由は、単なる未熟さだけで説明できるのでしょうか?

この問いに対して、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の神経科学チームが興味深い研究結果を報告しました。

2025年2月19日に『Nature Neuroscience』に掲載されたこの論文では、年齢によって変化する脳内の神経回路が、リスク回避行動の違いに強く関与していることが示されました。

彼らは、マウスの行動と脳の神経活動を詳細に観察することで、若い個体では「リスクを避けない脳の配線」が存在する可能性を突き止めたのです。

This Brain Mechanism Explains Why Teens Love Risk More Than You https://www.sciencealert.com/this-brain-mechanism-explains-why-teens-love-risk-more-than-you Study uncovers developmentally distinct neural architectures controlling avoidant behaviors https://medicalxpress.com/news/2025-03-uncovers-developmentally-distinct-neural-architectures.html
Developmentally distinct architectures in top–down pathways controlling threat avoidance https://doi.org/10.1038/s41593-025-01890-w

若年マウスもリスクを好む!高齢マウスとは脳回路に違いがあると判明

画像
若者がリスクを好み、年齢を重ねるにつれてリスクを避けるようになるのはなぜか / Credit:Canva

リスクを取る行動は、単なる性格や育ちの問題ではなく、の発達に由来するという考え方は近年広まりつつあります。

UCLAの研究チームは、この仮説を確かめるために、異なる年齢のマウスに対して「脅威の予測」と「報酬の選択」に関する課題を与えました。

具体的には、エサを食べている最中に不快な電気ショックを連想させるビープ音を鳴らすという実験です。

興味深いことに、若いマウスたちは音が鳴ってもできるだけ長くエサを食べ続けようとしました

一方で、高齢のマウスは音が鳴るとすぐに行動を止め、ビープ音が止むのを待つという慎重な姿勢を見せました。

この違いが生まれるのはなぜでしょうか?

画像
若いマウスはリスクを受け入れ、餌を食べ続ける。脳回路に違いを発見 / Credit:Canva

研究チームはマウスの脳に蛍光マーカーを注入し、神経活動をリアルタイムで可視化する手法を用いて脳内の変化を調べました。

その結果、思春期にあたる若年マウスでは、「背側内側前頭前野(dmPFC)」という部位の神経活動が弱いことが判明しました。

dmPFCは、人間においても判断力や自己制御、感情処理を担う重要な前頭皮質の一部であり、ここが十分に発達していないと、リスクに対する反応が鈍くなると考えられています。

加えて、このdmPFCは「基底外側扁桃体(BLA)」や「側坐核(NAc)」といった脳の他の部位と密接に連携しています。

BLAは恐怖や危険を記憶し、NAcは報酬や快感を司る領域です。

若い脳ではこれらの部位のネットワークがまだ安定しておらず、報酬に惹かれるあまり、脅威への感受性が弱まる傾向があるのです。

一方で年齢を重ねると、これらのネットワークがより洗練され、dmPFCからBLAへの制御が強まり、恐怖やリスクを重視する傾向が強くなるというのが今回の研究の大きな発見でした。

では、若者がリスクを選ぶことは悪いことなのでしょうか。

次ページ若者が「危険な道」を選ぶのは悪いことなのか?──若者への正しい見方を考える

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!