画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
space

地球を周回している「人工衛星の数」は今どれくらい?

2025.05.19 23:00:07 Monday

宇宙開拓時代が幕開けしたばかりのころ、地球を周回する人工衛星はほんの数機しかありませんでした。

しかしそれから約70年が経った今、数多くの人工衛星が地球のまわりを飛び交い、さらに多くの衛星がほぼ毎日のように打ち上げられています。

では実際に、現時点で地球の軌道上には何機の人工衛星が存在するのでしょうか?

また今後、どれほどの数が追加される可能性があり、それらが軌道上に存在することで、どのような問題が生じるのでしょうか?

How many satellites orbit Earth? https://www.livescience.com/how-many-satellites-orbit-earth

稼働中の人工衛星の数は?

何十年もの間、宇宙へ打ち上げられる衛星の数は比較的一定に保たれていました。

世界初の人工衛星である旧ソ連の「スプートニク」が1957年に軌道に乗って以来、年間の打ち上げ数はおおよそ50〜100機の範囲でした。

しかし2010年代に入り、スペースXなどの民間宇宙企業が登場したことで打ち上げ数は増加に転じ、その勢いは今も続いています。

2024年には平均して34時間ごとに1機のロケットが打ち上げられ、なんと合計で2800機以上の衛星が軌道に投入されました。

ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天文学者であるジョナサン・マクドウェル氏によれば、2025年5月時点で地球を周回する「稼働中の人工衛星」はおよそ1万1700機

その大半は地球から2000キロメートル以下の低軌道(LEO)に位置しているといいます。

ただし、すでに機能を停止した衛星や、地球に再突入するのを待っている衛星、あるいは軌道上の「墓場軌道(graveyard orbit)」に移された衛星などを含めた「全体の衛星数」は最大で約1万4900機に達する可能性があるという。

画像
Credit: canva

とはいえ、これはまだ序章にすぎません。

専門家の中には「将来的に稼働中の衛星の数が現在の10倍に達する可能性がある」と予測する意見もあります。

もしそれが現実になれば、天体観測、宇宙探査、さらには地球環境に対しても多大な問題を引き起こすおそれがあるのです。

「これは宇宙交通の管理問題を引き起こし、スペースデブリ(宇宙ゴミ)の増加に拍車をかけ、天文学や星空観察を妨げ、ロケットの打ち上げや再突入による大気汚染も悪化させます」と、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学の天文学者アーロン・ボリー氏は語ります。

では、人工衛星の増加により地球にはどんな悪影響が起こりうるのでしょうか?

次ページ衛星数が増えすぎると、地球に何が起こる?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!