画像
怒りを動機として寄付をする「報復的慈善活動」 / Credit:Canva
psychology

怒りで寄付をする「報復的慈善活動」とは (3/3)

2025.07.09 06:30:43 Wednesday

前ページ人はなぜ、「罰したいから寄付する」のか?

<

1

2

3

>

報復的慈善活動を活用できるのか

研究者たちは、この報復的慈善活動が寄付総額を増やす可能性に注目しています。

なぜなら、「従来なら寄付をしない層」でも、怒りや正義感を引き金に行動を起こすからです。

つまり、人々の怒りの傾向を利用すれば、多くの寄付を集められるかもしれません。

画像
人々の「正義感」や「怒り」を利用して寄付を多く集めることは可能だが…… / Credit:Canva

しかし、重大なリスクも存在します。

例えば、「敵」を作るようなキャンペーンは社会を分断する可能性があり、通常の支持者が疎外感を抱く危険性があります。

また、誤ったターゲティングが名誉毀損や対立の激化を招くこともあるでしょう。

そのため研究チームは、「報復的慈善活動」の活用には以下のような慎重な条件が求められると述べています。

  1. 非難される行為が明確で、かつ団体の理念と一致していること
  2. 加害者が具体的に認識されていること
  3. 支持者に、秩序や正義を重んじる価値観があること

この研究では、「怒りを動機にした寄付」に焦点を当てました。

正義感と怒りが交差するところに、これまでにない新しい社会運動の形が生まれています。

もしかしたら、あなたが「寄付したい」と感じた時にも、その内側には「怒り」が秘められている可能性があるのです。

<

1

2

3

>

怒りで寄付をする「報復的慈善活動」とは (3/3)のコメント

ゲスト

ただの嫌がらせの一環なので、それを頼りに寄付増やしてもらっても寄付もらう側が果たして喜ぶのかという面をよく考えたほうがいいかなと思いますね。
あまり感心できるやり方ではないですね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!