画像
Credit: canva
health

糖尿病の人は「熱中症リスクが1.4倍」に、全国256万人のデータから判明

2025.07.09 20:00:10 Wednesday

糖尿病は、実は“暑さに弱い体”をつくってしまうのかもしれません。

名古屋工業大学の研究チームは、日本全国256万人分の保険データを解析したところ、糖尿病患者はそうでない人に比べて熱中症になるリスクが約1.4倍にもなることがわかりました。

さらに年齢別で見ると、働き盛りの30~59歳の男性で特に顕著で、リスクが最大1.7倍に跳ね上がっていたのです。

この研究は、私たちが思っている以上に「糖尿病と暑さの関係」が深いことを示しています。

糖尿病患者は熱中症リスクが1.4倍 ~全国規模の保険者データベースを用いた大規模調査を実施~ https://www.nitech.ac.jp/news/press/2025/13019.html

糖尿病と熱中症リスクに関連性

画像
Credit: canva

糖尿病は、血糖値のコントロールがうまくできなくなる病気ですが、その影響は体温調節機能や発汗機能にも及びます。

これまでの研究でも、糖尿病患者は「熱波」の時期に死亡率が高くなる傾向があることが報告されていました。

血管や神経がダメージを受けやすく、暑さへの反応が鈍くなることが要因とされています。

さらに糖尿病によって自律神経の働きが乱れると、発汗が遅れたり、うまく体温を下げられなかったりする状態になります。

つまり、体の内側から「暑さに鈍くなってしまう」のです。

これまでの研究は、特定地域や小規模なデータに限られていましたが、今回の研究では全国47都道府県、7年間のデータを用いた大規模解析が行われました。

調査では、2016年から2022年までの約256万人分の保険請求情報(レセプト)を用いて、糖尿病患者とそうでない人の熱中症リスクを比較。

その結果、糖尿病患者は、そうでない人に比べて熱中症にかかるリスクが明確に高いという数字が導き出されたのです。

糖尿病患者は熱中症リスクが1.4倍に上昇

全国規模の保険者データベースを用いた解析から、糖尿病群は非糖尿病群と比べて1.4倍の熱中症リスクを有することが判明しました。

30~59歳の男性に特に高リスク:最大1.7倍

30~59歳の就労世代の男性ではリスクが最大となり、熱中症リスクが最大1.7倍に跳ね上がっていました。屋外作業や職場での暑熱暴露が要因として考えられます。

またこれらのリスク上昇は、猛暑日でなくても現れていたのです。

次ページ「気温30℃以下」でも油断できないリスク

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!